-
苔リウムの苔が枯れる原因は?枯れた場合の手入れと容器との関連
2020/05/01 -メダカ飼育
苔のテラリウム、苔が枯れた場合の手入れはどうしたらいいでしょうか。 昨年9月から11月に作った苔テラリウム、その後、苔が枯れたものと枯れないものとに分かれました。 苔が枯れたり変色した場合の手入れと、 ...
-
流木風に池の周囲をレイアウト DIYの防水シート池
2020/04/30 -メダカ飼育
メダカの手作り池、ビオトープの3回目、今回はいかにもビニールという、池の周辺を工夫した点をお見せします。 レイアウト的には良くなったのですが、ただ一つ、藻の問題が! メダカ鉢でも経験した、藻の発生と考 ...
-
ミナミヌマエビを手水鉢で飼うことに メダカ手作り池ビオトープ2
2020/04/25 -メダカ飼育
メダカとミナミヌマエビを手作り池のビオトープで飼育することにしました。 メダカとミナミヌマエビを引っ越ししたんだけれども、エビが増え過ぎて入れるところがない! そこで、庭にあった”あるもの”でエビを飼 ...
-
メダカの飼い方 必要な物とメダカ飼育のコツ ビギナー篇
2020/04/22 -メダカ飼育
メダカ飼育を始めたいけれども、メダカを飼う時には、何が必要なのでしょうか。 これからメダカを飼おうという人に、メダカのもっとも飼い始めのところからの、飼育の方法を解説します。
-
ミナミヌマエビ飼育記事のインデックス
2020/04/18 -ミナミヌマエビ
メダカとミナミヌマエビの飼育を楽しむ、”まるのアクアリウム”のページへようこそ! 私”まる”のメダカ飼育の記録と、手作り水槽のレイアウト、さらにミナミヌマエビの産卵と稚魚飼育の記録を通して、皆様に、メ ...
-
メダカのビオトープ池の作り方!池用防水シートを敷けば自作できる
2020/04/16 -メダカ飼育
メダカの池、ビオトープ池を自作で庭に作ってみることにしました。 池用の防水シートでとても簡単に数時間でできました。 メダカ池の簡単な作り方をお知らせします。
-
苔テラリウム100均バブルボウルのレイアウト ピーターラビット
2019/11/02 -メダカ飼育
苔テラリウム、100均のバブルボウルを使った2つ目です。 新しい濃い緑の苔を見つけたので、それとピーターラビットのオブジェを利用してみたら、とてもよくできましたので、作り方をご紹介します。
-
メダカのビオトープ タニシとスネールが減ったら藻が発生!
2019/10/20 -アクアリウム
メダカのビオトープ、タニシとスネールのおかげで、夏からの水換えは一度だけですみましたが、秋になって寒い日が続いたら、貝類は減ってしまいました。 日向に移動したら増えてくれるかな、と期待してびおとーぷん ...
-
ペットボトルの空き容器で作る苔テラリウム 作り方とレイアウト
2019/09/14 -メダカ飼育
苔テラリウムのレイアウト例と作り方、今回はペットボトルの空き容器を使ってみました。 メダカ飼育の時に作ったものですが、少量の苔を入れるのにもペットボトルが活躍! ペットボトルの空き容器を使った苔テラ ...
-
苔テラリウムに100均キャンドゥのバブルボウルがおすすめ
2019/09/07 -メダカ飼育
苔テラリウムにぴったり、100均キャンドゥの”バブルボウル”というガラスの器のおすすめをご紹介します。 ガラスの繊細さと、丸いフォルムの美しさ、苔の他でも何を入れても映えること間違いなしです。 苔テラ ...