芝庭を夏に向けて青々させる!と決意、現在再生作業に向けて奮闘中。
それと共にレンガの踏み石の復刻も。
その後の芝の様子と、除草作業の道具についてです。
[adsense]
芝庭を夏に向けて青々させる!と決意、現在再生作業に向けて奮闘中。
それと共にレンガの踏み石の復刻も。
その後の芝の様子と、除草作業の道具についてです。
[adsense]
レンガを庭に敷くまででの芝庭再生プロジェクトの続きです。
カーポートからのステップの前に半円形にレンガの踏み石を敷きます。
20年前のレンガ敷きは半分のみ、やり残しを完成させ芝庭の面積を少なくします。
[adsense]
マーマレードやジャムをせっかく手作りしたのに、とろみがつかないで困ったことはありませんか。
手作りジャムにとろみをつけるのには、果物のペクチン成分を抽出した市販のペクチンを使いましょう。砂糖の量を増やしたり、無理に煮詰めずとも早くとろみがつきます。
手軽に使える市販のペクチンの使い方をご紹介します。
[adsense]
芝庭に運よく発見したレンガ敷きの部分を広げるべくホームセンターへ。
”芝庭再生復活プロジェクト”の5回目は、管理するには広すぎる芝庭を、レンガ敷で芝の面積を減らそうという試みです。
ホームセンターでレンガを購入後、早速夫が半円形にレンガを敷き始めました。
[adsense]
芝庭を再生させようとの作業を続ける傍ら、以前敷いたレンガを発見して、芝庭スペースを減らすことに!
さらには芝の芽を出すべく目土を入れることに!
芝庭を復活、再生させるわが家のプロジェクト、今回はレンガ敷きの準備と芝の目土入れについてです。
[adsense]
芝の選択性除草剤を撒いたのは2日前、さて、その後の雑草と芝庭の様子はどうなったでしょうか。
芝庭を復活、再生させるわが家のプロジェクト、2回目は芝の除草剤の効き目の様子についてお知らせします。
[adsense]
アイスクリームのジップロックでの作り方が、テレビ朝日のグッドモーニングで実演されていました。
早速作ってみたら、予想していたよりずっとおいしいのでびっくり。
ジップロックの振るだけアイスクリームの作り方と合わせて、ご紹介します。
[adsense]
「紅(くれない)」の由来はなんでしょうか。
言葉の意味と語源、由来についてお知らせします。
[adsense]
アオリイカ、名前の由来はなんでしょうか。
言葉の意味と語源、由来についてお知らせします。
[adsense]
ふわふわパンケーキ、最初にカフェで食べた時は、いったいどんな風に作るんだろうと思いましたね。
あとで、本を調べてみたら、卵白をメレンゲにするだけ! ということで早速挑戦してみましたよ。
ふわふわパンケーキのレシピをお知らせします。
[adsense]