「同じ」の語源、有力なのは?
ことば検定プラスの答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
「ことば検定プラス」今日の問題
「同じ」の語源、有力なのは?
青 己
赤 うなじ
緑 将軍の訪問
ことば検定プラスの答え
答えは 青 己
ヒント: ネットで見つかったヒントと予想できる答えをお知らせします
【同じの語源・由来】
おなじの「おな」は「おの(己)」、「じ」は形容詞化接尾語「じ」で、「己自身のようだ」「自分らしい」という意味が語源と考えられている。 ... 同じの漢字「同」は、「四角い板」+「口(あな)」からなる字で、板に穴をあけて突き通すことを表し、通じれば一つになることから、「同一」「共通」の意味となった。同じ(おなじ) - 語源由来辞典
緑 はというと、将軍様の「おなり」だそうです。
【ことば検定プラス】答えの解説
ここから答えの解説です。
「おやじ」が語源の説
「同じ」の語源とされるひとつは「おやじ」だそうです。
「お父さん」の意味ではなくて、「おやじ」は「祖じ(おやじ)」、祖背のこと。
子どもが親や祖父母つまり祖先に似ることから、「同じ」の語源とされます。
「己」に「じ」がついた説
「己」は元々は「おの」。意味は自分自身ということです。
自分自身の生まれ持った体や性質はずっと変わらないという意味で、それに、接尾語の「じ」をつけて、「己じ」。
そこから、違いが無い・差がないという意味の「同じ」という言葉がうまれたという説です。
「同じは」もともと「己らしい」、自分らしい・自分のようだという意味で、「己+じ」の説も有力です。
この言葉は、奈良から平安の頃に「同じ」という意味になったとされるそうです。
前回のことば検定の問題
ことば検定過去問一覧
過去問が時間順でご覧になれます
今までの全問題の一覧はこちら
きょうのコロナ感染者数
東京都23区別コロナ感染者数 都内734人 国内感染40万人超【5日】
東京周辺の今日の天気
穏やかに晴れる一日です 曇りは夜から
最高気温
東京の最高気温は 12度
プラス3℃、3月並みです
週間天気予報



https://www.jma.go.jp/jp/week/319.html
関東から西日本は明日から気温が上がります
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!