春の七草のごぎょう、名前の由来は?
ことば検定プラスの答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
「ことば検定プラス」今日の問題
春の七草のごぎょう、名前の由来は?
青 人形
赤 仏教の修行
緑 お年玉いくらほしい?
ことば検定プラスの答え
答えは 青 人形
ヒント:
ゴギョウは、春の七草の一つとしてあげる際に用いられる名で、ハハコグサの別名「おぎょう(御形)」の俗称である 3月3日には母子の人形を飾った
緑 はというと、
【ことば検定プラス】答えの解説
ここから答えの解説です。
七草がゆの意味
七草がゆには、正月のご馳走で疲れた胃をいたわり、無病息災を願う意味があります。
「春の七草」
春の七草は春の七草とは、ごぎょう(御形)
「ごぎょう」の由来
七草の中にあるひとつ「ごぎょう」は「ハハコグサ」の別名です。
古くは、3月3日の節句に母子の人形を飾り、
前回のことば検定の問題
ことば検定過去問一覧
過去問が時間順でご覧になれます
今までの全問題の一覧はこちら
きょうのコロナ感染者数
東京都23区別コロナ感染者数 都内1591人過去最多【7日】
東京周辺の今日の天気
最高気温
東京の最高気温は 12度
プラス5度
週間天気予報



https://www.jma.go.jp/jp/week/319.html
引き続き寒波が続きます
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!