広告が含まれる場合があります

話題

寂しいの由来

寂しいの由来はなんでしょうか。

言葉の意味と語源、由来についてお知らせします。

寂しいの由来

他に、さびしいの語源となる「さぶし」の「さぶ」は、「心が荒れすさぶ」「勢いが衰える」「古くなる」といった意味の「さぶ(荒ぶ)」を形容詞化した「さぶし(不楽)」からであろう――出典:寂しい-語源由来辞典 https://gogen-yurai.jp/sabishii/

「さびしい」→「さみしい」

寂しいと似た言葉に「さみしい」がありますが、「さみしい」の方は、江戸時代から使われるようになった言葉です。

「寂しい」は平安時代

元の「寂しい」は平安時代ごろから使われている、古くからある言葉です。

源氏物語にには。

いといたう荒れわたりてさびしきところに

という箇所があります。

ここから考えると、「荒れて失われ、もの足りなく感じる」それが「寂しい」の元々の意味となります。

そこから「満たされない気持ち」「ひっそりしていて心細い」気持ちを表す言葉となりました。

また、金属が「錆びる」というのも、「寂しい」と同じ語源であるそうです。

-話題