今日は世界ジュエリーデーです。 ダイヤモンド、その名前の由来はなんでしょうか。
[adsense]
世界ジュエリーデー
今日は世界ジュエリーデーです。
ダイヤモンドはジュエリーの王様。でもその名前の由来は何でしょうね。
ダイヤモンドの名前の由来
「何にも征服できない」を意味するギリシャ語「adamazein」がラテン語化して、頭のaがとれたもの
―出典:ダイヤモンド 語源由来辞典 https://gogen-yurai.jp/diamond/
詳しく見ていきましょう。
ダイヤモンドは紀元前から
ダイヤモンドは紀元前のインドにさかのぼります。
しかし、それまでは単なる硬い石というだけで、美しい宝石として認められたのは15世紀になってからです。
ダイヤモンドの最初の名前
ダイヤモンドは、adamas アダマスと最初は呼ばれていました。
これは古代ギリシャ語で、征服できないの意味です。
余りにも硬いため、何者にも扱えないということだったようですね。
仏語のdiamant
その後、フランス語で、ダイヤモンドは、「diamant ディアマン」となり、それが、今のダイヤモンドになったと言われています。
明日は晴天が戻ります
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!