-
ミナミヌマエビの屋外飼育 手水鉢が不思議なビオトープになっていた
2020/05/26 -ミナミヌマエビ
屋外水槽の手水鉢で飼育を始めたミナミヌマエビ、その後はどうなったでしょうか。 手作り池と一緒に始めた屋外水槽のミナミヌマエビの様子をお知らせします。
-
ミナミヌマエビのボトルアクアリウム 100均バブルボウルがおすすめ!
2020/05/12 -ミナミヌマエビ
ミナミヌマエビを100均バブルボウルで飼うことにしてみました。 まだあまり大きくないエビを少数飼う場合に、おすすめの容器です。 ミナミヌマエビが増えたら、バブルボウルのミニボトルのアクアリウムを試して ...
-
ミナミヌマエビ飼育記事のインデックス
2020/04/18 -ミナミヌマエビ
メダカとミナミヌマエビの飼育を楽しむ、”まるのアクアリウム”のページへようこそ! 私”まる”のメダカ飼育の記録と、手作り水槽のレイアウト、さらにミナミヌマエビの産卵と稚魚飼育の記録を通して、皆様に、メ ...
-
ミナミヌマエビ メダカの卵を食べる?水槽を分けた方が安心
「ミナミヌマエビはメダカの卵を食べますか?」というお問い合わせをいただきました。 ミナミヌマエビとメダカは混泳しても大丈夫ですが、折角産んだ卵が食べられてしまうと思ったら心配ですよね。 ミナミヌマエビ ...
-
ミナミヌマエビが抱卵! 卵の色は?抱卵中の飼い方と注意点
ミナミヌマエビの抱卵が始まりました! ミナミヌマエビの卵の色は黒いので、メスのお腹に注意しているとすぐに卵を持っていることがわかります。 ミナミヌマエビの抱卵の様子はとても面白いので、ぜひ見ていただき ...
-
メダカ水槽に底砂はなくても飼えるがミナミヌマエビは「砂場」がおすすめ
もう春も間近になり、元々のメダカはまた屋外水槽に移しました。うちは屋外は底砂あり、屋内は砂なしで飼っており、底砂なしの飼育も可能です。 けれども、いつも水槽の底に居るエビは砂が好きなので、今回エビのた ...
-
ミナミヌマエビの稚エビのギャラリー2018ベストショット集
2019/01/21 -ミナミヌマエビ
折々に撮りためた写真がたくさんになりました。 このページは、ミナミヌマエビの稚エビの今までのベストショットを集めたものです。 写真はあまり上手でありませんが、あふれるエビ愛を感じていただければ幸いです ...
-
ミナミヌマエビのベストショットギャラリー2018 水草に隠れ家,流木など
2019/01/02 -ミナミヌマエビ
このページはミナミヌマエビのベストショットを集めました。 撮影は下手ながら、ミナミヌマエビ愛あふれる写真の数々をどうぞご覧ください。
-
屋外水槽のメダカを屋内で冬越しさせることに 引越しで水槽が3つに!
毎日寒いですね~ 皆さんのメダカとミナミヌマエビは元気にしていますか! 気温が本格的に下がってしまって、どうにも心配なので、屋外のメダカ鉢を室内に引っ越すことにしました! 大小合わせて水槽が3つになっ ...
-
ミナミヌマエビも冬眠するよ!冬眠中のメダカの動画 プラスチックをカッターで切る方法
皆さんのメダカとミナミヌマエビは元気にしていますか。 うちのメダカとミナミヌマエビは、おおむね冬眠中のようです。 寒いのでだいじょうぶか心配ですが、冬眠するのがメダカの自然な生態なんですって。 今回冬 ...
-
ミナミヌマエビの隠れ家、オブジェに最適なグッズ 水替えを少なくするバイオミニブロック
皆さんのメダカとミナミヌマエビは元気にしていますか! 先日は、メダカ水槽にいれた竹のリング型オブジェが、竹から出る油のために使えないとわかってがっかりでした。 ですが、それに代わる市販品を見つけたので ...
-
ミナミヌマエビの稚魚が成長したので大きな水槽に引っ越しました
皆さんのメダカとミナミヌマエビは元気にしていますか! うちの屋内と屋外水槽のメダカとミナミヌマエビたちは、まずまず元気です。今日はミナミヌマエビの稚エビが育ってきたので、水槽を大き目なものに引越ししま ...
-
メダカ水槽にペットボトルキャップで水草ポットを作ったらエビが大喜び!
皆さんのメダカとミナミヌマエビは元気にしていますか? うちの屋外のメダカ鉢と、屋内のメダカ水槽は、どちらもミナミヌマエビ混泳で、楽しく飼育と観察を続けていますよ。 今日は、ペットボトルのキャップ、あの ...
-
ミナミヌマエビの隠れ家に最適なグッズは?流木,トンネル,水草
ミナミヌマエビの隠れ家を用意してあげることにしました。 ミナミヌマエビはメダカ以上に隠れるのが好きで、明るいのは嫌いみたいです。 水草もそれほど入れていないので、ミナミヌマエビの隠れるグッズを探してみ ...
-
ミナミヌマエビはメダカを食べる?稚魚や弱ったメダカは注意!
ミナミヌマエビはメダカを食べる?とよく聞かれます。 通常ならミナミヌマエビとメダカを一緒の水槽に入れておいても、メダカが食べられることはありません。 しかし、わが家の水槽では、ある日、大事件が起きてし ...
-
ミナミヌマエビのオスメスの見分け方 つがいにして繁殖させよう
2018/09/18 -ミナミヌマエビ
ミナミヌマエビのオスメスの見分け方をおぼえましょう。 オスメスをつがいで飼うと、卵を産んで増えてくれます。ミナミヌマエビを飼ったら、稚エビの観察をすることがおすすめです。 その最初のオスメスの区別と見 ...