-
メダカのビオトープ タニシとスネールが減ったら藻が発生!
2019/10/20 -アクアリウム
メダカのビオトープ、タニシとスネールのおかげで、夏からの水換えは一度だけですみましたが、秋になって寒い日が続いたら、貝類は減ってしまいました。 日向に移動したら増えてくれるかな、と期待してびおとーぷん ...
-
メダカのテーブルアクアリウムのレイアウト 水盤やガラスの花器に
2019/08/25 -アクアリウム
メダカのテーブルアクアリウム、屋内水槽の新しいレイアウトをご紹介します。 平たい入れ物に、メダカを上見で鑑賞する時のレイアウトです。
-
メダカのビオトープのグッズ ミナミヌマエビに隠れ家を 流木,浮き玉,底砂,人口岩
2019/08/23 -アクアリウム
メダカの屋外水槽をビオトープにしてみたら、大成功! 水替えがほぼ不要になりました。 ビオトープのレイアウトの続き、中に入れたグッズなどをご紹介します。 気に入るものがあれば、真似てみてくださいね。
-
メダカ屋外水槽ビオトープの水草の種類とレイアウトおすすめ
2019/08/11 -アクアリウム
メダカ屋外水槽に必須の水草と植物、おすすめはウォーターコイン、浮草はホテイアオイです。 その他の植物は、日陰を好む草を鉢に寄せ植えしレンガにのせて配置することに。 水槽に直接土を入れない方が簡単ですし ...
-
メダカの屋外水槽をビオトープにしたら水替え不要に!タニシ貝必須
2019/08/11 -アクアリウム
メダカ水槽をビオトープにしてみたら、大成功! 水替えがほぼ不要になりました。 ビオトープのこれまでの水槽と比べた利点、タニシが必須の理由、メダカとミナミヌマエビの混泳、餌とビオトープの容器、クリーナー ...
-
メダカ屋内水槽のこれまでのレイアウトまとめ 100均容器他
2019/08/04 -アクアリウム
メダカとミナミヌマエビ飼育も2年目となりました。 これまでのメダカ水槽とレイアウトの変化を時間順にまとめてみました。
-
ビオトープのレイアウト!メダカ屋外水槽をトロ舟やキングタライに
2019/08/04 -アクアリウム
ビオトープとは何か知っていますか? 屋外のメダカ水槽をビオトープにしてみました。そうしたら意外な利点が! 見た目もきれいだし、水槽の管理も、これまでよりすごく楽になったのです。広くなってもちろんメダカ ...
-
メダカ水槽に底砂はなくても飼えるがミナミヌマエビは「砂場」がおすすめ
もう春も間近になり、元々のメダカはまた屋外水槽に移しました。うちは屋外は底砂あり、屋内は砂なしで飼っており、底砂なしの飼育も可能です。 けれども、いつも水槽の底に居るエビは砂が好きなので、今回エビのた ...
-
メダカのオスとメスとの見分け方!ヒレの切り込みと長さの違いで区別
2019/01/31 -アクアリウム
メダカのオスとメスの見分けがつきますか。今日は、その見分け方を図解入りで伝授します。 見分け方を覚えておくと、つがいにして卵を生ませたい時や、逆にメダカの数をこれ以上増やしたくないときに役立ちます。
-
屋外水槽のメダカを屋内で冬越しさせることに 引越しで水槽が3つに!
毎日寒いですね~ 皆さんのメダカとミナミヌマエビは元気にしていますか! 気温が本格的に下がってしまって、どうにも心配なので、屋外のメダカ鉢を室内に引っ越すことにしました! 大小合わせて水槽が3つになっ ...