「観光」の由来は?
ことば検定スマートの答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定はテレビ朝日「グッドモーニング」で朝7時45分過ぎに放送、ポイントをためてプレゼントに応募できます。
スポンサーリンク
「ことば検定スマート」きょうの問題
「観光」の由来は?
青 ・就職の手段
赤 ・仏教の修行
緑 ・東洋の医学
ことば検定スマートの答え
答えは 青 ・就職の手段
【ことば検定スマート】答えの解説
答えの解説です。
「観光」の始めは船の名前だった
日本で観光という語が使用されたのは、1855年のこと。
木造蒸気船を幕府が軍艦として「観光丸」と名づけたのが最初です。
「観光」は中国の易経から
「観光」の語源は、中国の易経から。
「観国之光 利用賓于王」
(国の光を観(み)るは、もって王の賓たるによろし)
意味は、「他国の制度や文物を視察」するということですが、後半の、「王の賓たるによろし」。
「王に賓する」とは「近い存在として重用されること」、または「賓客」として、いずれも「王の近くにいる存在として役に立つ」人物を差しています。
つまり、広く見分を深めた人はその存在意義が重視されるということで、この部分の意味が、「就職に有利」という今日の問題につながったようですね。
前回のことば検定の問題
ことば検定過去問一覧
過去問が時間順でご覧になれます
東京周辺の今日の天気
最高気温
東京の最高気温は 21度
それでは皆さま、良い一日を!
■きょうのお天気検定
■きょうのエンタメ検定