「大晦日」、「晦」の意味は?
ことば検定スマートの答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定はテレビ朝日「グッドモーニング」で朝7時45分過ぎに放送、ポイントをためてプレゼントに応募できます。
スポンサーリンク
「ことば検定スマート」きょうの問題
「大晦日」、「晦」の意味は?
青 押し迫る
赤 月が出ない
緑 名古屋のカツの味は
ことば検定スマートの答え
答えは 赤 月が出ない
緑 名古屋のカツの味は は、「おお、味噌か!」だそうです
【ことば検定スマート】答えの解説
答えの解説です。
大晦日の別名は「おおつごもり」
おおつもごりというのが大晦日の別名です。
樋口一葉の小説の題名にも、にも「大つごもり」という作品がみられます。
「大つごもり」の意味
大つごもりの意味は、「月がこもる」、すなわち、「月が出ない」。
「つごもり」はツキコモリで、月の光がまったく見えなくなるころを指す言葉です。
それに「大」がついて、年末の最後の日を呼びならわすようになったのですね。
前回のことば検定の問題
ことば検定過去問一覧
過去問が時間順でご覧になれます
東京周辺の今日の天気
一日晴れです
最高気温
東京の最高気温は 15度 前日比+2
それでは皆さま、良い一日を!
■きょうのお天気検定
■きょうのエンタメ検定