あけまして…、「明ける」の正しい意味は?
ことば検定スマートの答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定はテレビ朝日「グッドモーニング」で朝7時45分過ぎに放送、ポイントをためてプレゼントに応募できます。
スポンサーリンク
「ことば検定スマート」きょうの問題
あけまして…、「明ける」の正しい意味は?
青 始まる
赤 終わる
緑 青汁の原料といえば
ことば検定スマートの答え
答えは 赤 終わる
緑 の「青汁の原料といえば」は、「あ、ケール」だそうです。「ケール」は野菜の名前です。
【ことば検定スマート】答えの解説
答えの解説です。
「夜が明ける」の例
「夜が明ける」の意味は、「夜が終わる」こと。梅雨が明ける」も同様です。
「明けまして」というのは、終わることから、年が改まることです。
「明ける」は終わること
なので、「明ける」は、旧い年が終わること。
従って、「新年あけまして」は、本来の意味からは誤った表現ということになりますね。
前回のことば検定の問題
明治時代、「アイスクリーム」と呼ばれた職業は?【ことば検定スマート】
ことば検定過去問一覧
過去問が時間順でご覧になれます
東京周辺の今日の天気
一日晴れです
最高気温
東京の最高気温は 13度
プラス4度です
それでは皆さま、良い一日を!
■きょうのお天気検定
■きょうのエンタメ検定