東京都の新型コロナの23区別感染者数、都内の感染者は2日朝のニュースで475人を確認したと発表しました。
区別では31日時点での集計で、世田谷・新宿・大田・足立・練馬区の順。東京都の区別、市町村別の感染者数、新型コロナの主要ニュースをお知らせします。
スポンサーリンク
東京都の新型コロナ感染者数
目次
■東京都のコロナ感染者数
・感染が確認された人 475人
・これまでの累計感染者数 12万1461人
東京都は都内で新たに 475人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
都内の累計感染者数は 12万1461人になりました。
全国の新型コロナ感染者数
■全国のコロナ感染者数
・感染が確認された人の数 2606人
・これまでの累計感染者数 47万7941人
全国の新型コロナ感染者数は、2日朝までで2606人が確認されています。
大阪府の感染者数
大阪府の感染者数は2日朝までで616人となりました。まん延防止法が適用されています。
コロナウイルス予防!満員電車やエレベーター・外食の際の注意点
東京都23区別 新型コロナ感染者数



https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/corona1885.html
東京都保健局が公開する、最新の東京都23区別の新型コロナ感染者数の一覧は上の通りです。
31日時点での集計で上位順に取り出すと、世田谷区8736人・新宿区6928人・大田区6285人・足立区5790人・練馬区5303人。
表中のカッコ内の数字は、既に退院をした人の数です。これには亡くなった人の数も含まれます。
感染者の多い区の1日の感染者数
前日比 | 世田谷区 | 新宿区 | 大田区 | 足立区 | 練馬区 |
15日 | 5 | 9 | 6 | 12 | 8 |
16日 | 20 | 16 | 8 | 18 | 11 |
17日 | 15 | 9 | 18 | 26 | 18 |
18日 | 7 | 9 | 14 | 16 | 16 |
19日 | 16 | 16 | 8 | 20 | 16 |
20日 | 19 | 13 | 26 | 14 | 18 |
21日 | 38 | 8 | 13 | 11 | 12 |
22日 | 10 | 5 | 10 | 13 | 11 |
23日 | 13 | 14 | 17 | 21 | 10 |
24日 | 34 | 17 | 15 | 35 | 18 |
25日 | 22 | 22 | 22 | 31 | 13 |
26日 | 18 | 11 | 12 | 31 | 26 |
27日 | 23 | 14 | 23 | 21 | 27 |
28日 | 28 | 11 | 16 | 27 | 6 |
29日 | 13 | 9 | 11 | 14 | 19 |
30日 | 8 | 20 | 26 | 20 | 20 |
31日 | 28 | 15 | 13 | 16 | 13 |
感染者数の多い世田谷区、新宿区、大田区、足立区、練馬区の前日との感染者数の差による1日の感染者数です。
各区の感染者数は、集計時点の違いから各区の公表する数字と違う場合があります。詳しくは各区のページでご確認ください。
東京都区別感染者数の推移
感染者数の多い5区の推移は下の通りです。日付は集計をした日です。
3月の区別感染者の推移
3月 | 世田谷区 | 新宿区 | 大田区 | 足立区 | 練馬区 |
15日 | 8424 | 6719 | 6033 | 5456 | 5049 |
16日 | 8444 | 6735 | 6041 | 5474 | 5060 |
17日 | 8459 | 6744 | 6059 | 5500 | 5078 |
18日 | 8466 | 6753 | 6073 | 5516 | 5094 |
19日 | 8482 | 6469 | 6081 | 5536 | 5110 |
20日 | 8501 | 6782 | 6107 | 5550 | 5128 |
21日 | 8539 | 6790 | 6120 | 5561 | 5140 |
22日 | 8549 | 6795 | 6130 | 5574 | 5151 |
23日 | 8562 | 6809 | 6147 | 5595 | 5161 |
24日 | 8596 | 6826 | 6162 | 5630 | 5179 |
25日 | 8618 | 6848 | 6184 | 5661 | 5192 |
26日 | 8636 | 6859 | 6196 | 5692 | 5218 |
27日 | 8659 | 6873 | 6219 | 5713 | 5245 |
28日 | 8687 | 6884 | 6235 | 5740 | 5251 |
29日 | 8700 | 6893 | 6246 | 5754 | 5270 |
30日 | 8708 | 6913 | 6272 | 5774 | 5290 |
31日 | 8736 | 6928 | 6285 | 5790 | 5303 |
コロナ全国の最新ニュース
コロナ関連の最新ニュースとこれまでの情報です。
6市に「まん延防止等重点措置」
政府は大阪府、兵庫、宮城県の6市に「まん延防止等重点措置」を適用することとなりました。
5日からの31日間です
「まん防」は2月に施行された改正特別措置法で新設され、適用となるのはこれが初めてです。
「まん延防止等重点措置」を宮城、大阪、兵庫に初適用へ 5日から1カ月間検討
大阪府 聖火リレー中止
また、大阪府知事は聖火リレー中止の考えを示しています。
https://mainichi.jp/articles/20210401/k00/00m/050/124000c
”第4波”全国で
全国の新型コロナウイルスの感染の再拡大が鮮明になっており、第4波への懸念が高まっています。
4都県時短要請延長へ
東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏4都県は、新型コロナウイルス対策として、飲食店やカラオケ店に要請している午後9時までの営業時間の短縮要請について、4月21日まで継続すると合意しました。
世田谷区の新型コロナに関するニュース
現在、23区内でももっとも患者数の多い世田谷区の新型コロナに関するこれまでのニュースです。
世田谷区は、新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場となる区内18の公共施設をホームページで公表しています。
詳しくは世田谷区のHPをご覧ください。
世田谷区に感染者が多い理由は
世田谷区は、新型コロナ感染の始まった当初はもっとも感染者数の多い区となっていました。
その後新宿区が上回りましたが、現在は再び世田谷区の感染者が上回っています。
世田谷区に住んでいる人に話を聞いてみると
「(世田谷区は)住んでる人が多いのかな」
「(感染者が多いのは)人口が多いからだと思う。通勤とかで、(ほかの区に)出ていき、また帰ってくる人が多いから」
と住民たちは判断しているということです。
家庭内感染の増加
家庭内感染については、世田谷区だけではなく、家庭内感染が増えていることも指摘されています。
新型コロナの第3波で今、広がっているのは「家庭内感染」だ。都内の感染者で感染経路が明らかな人のうち、家庭内で感染した人が11月に入って4割を超えた。―https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4498/index.html
「海外渡航者が多い」世田谷区長
世田谷区長は、区内に海外への渡航者が多いことを指摘しており、欧州で感染が拡大した3月には、帰国者の中から、まとまった感染者が出たと話しています。(昨年4月16日時点での記事)
今年に入ってからは、世田谷区ばかりではなく、他の区も感染者が増加、二度目の緊急事態宣言が発出されましたが、依然として世田谷区の感染者数が、23区内で一番多いものとして継続しています。
コロナウイルスに感染しないために
コロナウイルスに感染しないために大切なのが、”三密”を避けるということです。
英語では、ソーシャルディスタンシングといわれ、1.8mの距離を保つことが良いとされています。
「三密」は具体的には下の三点です。
・換気の悪い密閉空間
・多くの人の密集するところ
・近距離での会話
なお、三密は2020流行語大賞に選ばれています。
関連記事:
三密、元々は何用語?【ことば検定プラス】
スマホやタブレット端末に注意
他に、人から直接感染するだけではなく、手に着いたウイルスが物に付着することもあります。
スマホやタブレット端末にもご注意ください。
電車での注意は下の記事に
コロナウイルスの満員電車「一番危険」他「クラスター発生しにくい」とも
家庭用の中性洗剤でできる除菌液
食器用洗剤などの、家庭用の中性洗剤でできる除菌、キッチンハイターなどで自作できる次亜塩素酸ナトリウム液の作り方については、下の記事をご覧ください。
ハイターの消毒液、次亜塩素酸ナトリウム液作り方 ペットボトルで計量
それでは、皆様も、手洗いやうがい、マスクの着用など、お気をつけてお過ごしください。