茨城県と水戸市は14日、新たに36人、水戸市2人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
茨城県の感染者情報とコロナ関連のニュースをお知らせします。
スポンサーリンク
茨城の新型コロナ感染者数
目次
茨城県のきょうの感染者数は以下の通りです。
・茨城新聞の伝える茨城県の感染者数 36人
・水戸市の陽性者数 2人
※最新記事
茨城県の市町村別感染者数
市町村別の感染者数を一覧表にまとめました。
前日までの直近のニュースは
前日の茨城県の感染者
茨城県新型コロナ感染者数47人 水戸市5人【11日速報】
東京と全国のコロナ感染者数
東京都23区別コロナ感染者数 434人【12日】
水戸市の感染者数
14日の水戸市の感染者は2人です。
- 10歳代 女子 生徒
- 40歳代 女性 会社員
茨城県の新たなコロナ感染者情報
茨城県内感染者総数
36人 水戸市2人
茨城県の感染者の内訳
新規 3人
経路把握者 33人
市町村別感染者数内訳
美浦村7人,ひたちなか市4人,結城3人,稲敷3人,鹿嶋市2人,東海村2人,坂東市2人,鉾田市2人
感染者数 1人の市町村:
古河市,潮来市,つくば市,大子町,城里町,日立市,筑西市,桜川市,那珂市
情報のソースは茨城新聞他の各新聞と茨城県のHPからですが、人数が多いため、記載に違いがある場合があります。
あくまで目安としてご覧の上、正確なところは、茨城県HP、水戸市HP、その他各市町村の官公庁のサイト等でご確認ください。
茨城県市町村別感染者数
■美浦村7人
50代 男性 パート 美浦村
70代 男性 パート 美浦村
20代 男性 会社員 美浦村
30代 男性 会社員 美浦村
40代 男性 会社員 美浦村
30代 女性 アルバイト 美浦村
10代 女性 児童 美浦村
■ひたちなか市4人
20代 男性 学生 ひたちなか市
80代 女性 無職 ひたちなか市
80代 男性 無職 ひたちなか市
80代 男性 無職 ひたちなか市
■結城市3人
70代 女性 無職 結城市
80代 男性 無職 結城市
60代 女性 医療従事者 結城市
■稲敷市3人
80代 女性 無職 稲敷市
30代 男性 会社員 稲敷市
30代 男性 会社員 稲敷市
■鹿嶋市2人
40代 女性 パート 鹿嶋市
10代 男性 児童 鹿嶋市
■東海村2人
70代 男性 無職 東海村
60代 男性 無職 東海村
■坂東市2人
60代 男性 パート 坂東市
20代 男性 非公表 坂東市
■鉾田市2人
10代 女性 生徒 鉾田市
60代 男性 会社役員 鉾田市
■潮来市2人
50代 男性 会社員 潮来市
60代 男性 無職 潮来市
■以下1人の市町村
- 40代 男性 無職 古河市
- 50代 女性 会社員 水戸市
※水戸市は他2人 - 80代 男性 無職 つくば市
- 70代 男性 無職 大子町
- 60代 男性 自営業 城里町
- 40代 女性 会社員 日立市
- 20代 男性 会社員 筑西市
- 40代 女性 会社員 桜川市
- 40代 男性 医療従事者 那珂市
茨城県の2月の新型コロナ感染者数推移
新規感染者 | 累計感染者 | |
2月1日 | 28(水戸4) | 4846 |
2日 | 29(水戸0) | 4875 |
3日 | 39(水戸2) | 4914 |
4日 | 64(水戸8) | 4978 |
5日 | 56(水戸1) | 5034 |
6日 | 58(水戸3) | 5092 |
7日 | 50(水戸1) | 5142 |
8日 | 31(水戸3) | 5173 |
9日 | 40(水戸2) | 5213 |
10日 | 33(水戸4) | 5246 |
11日 | 47(水戸2) | 5293 |
12日 | 22(水戸6) | 5315 |
13日 | 19(水戸0) | 5334 |
14日 | 46(水戸2) | 5382 |
・・
茨城県のコロナニュース
茨城県の新型コロナ関連のニュースです
クラスター発生状況
- クラスター(感染者集団)が発生した那珂市の病院では70代女性の医療従事者が新たに感染し、感染者は計64人になった。
- 取手市の事業所では、20代男性と30代男性の技能実習生の感染が判明。感染者は計17人になった。
茨城県の緊急事態宣言、延長へ
県独自の緊急事態宣言は、28日までに延長されています。
茨城県の大井川和彦知事は5日、臨時会見で、新型コロナウイルス感染拡大に伴い発令中の茨城県独自の緊急事態宣言について、7日までとしていた期間を28日まで3週間延長すると発表した。―茨城新聞より
茨城県 病床数を拡充
茨城県は新型コロナの患者の増加に備えて、病床数の確保を図っていますが、医療のひっ迫を避けるには、感染者数の増加を抑えることが大切です。
新型コロナウイルスの感染爆発に伴う県独自の緊急事態宣言発令から二十五日で一週間。新規感染者はここ二日間は四十人台だが、二十三日には過去二番目に多い百三十二人になっており、一進一退を繰り返している状況だ。県は二十五日、県内で確保済みのコロナ患者向け病床を五百六十床まで拡充したと発表。県民が必要な医療を受けられない「医療崩壊」を食い止めたい考えだ。 ―1月26日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/82081?rct=ibaraki
茨城県内のこれまでの新型コロナ感染者情報
これまでの新型コロナの地域別の情報については、下の一覧からご覧になれます。