明治時代、日本で牛乳が販売されはじめた時の容器は?
お天気検定の答えをリアルタイムでお知らせしています。
お天気検定はテレビ朝日の朝のニュース番組「グッドモーニング」で放送、出題しているのは、気象予報士の依田司さんです。
スポンサーリンク
お天気検定の問題
明治時代、日本で牛乳が販売されはじめた時の容器は?
青 ガラス瓶
赤 缶
緑 紙パック
お天気検定の答え
答えは 赤 缶
ヒント:
牛乳飲用が始まった明治初期・・・大きなブリキ缶から柄杓ですくって量り売り
後、小さなブリキ缶(180ml)に入った牛乳を得意先へ配送
1889年(明治22)・・・細口で首の長いガラスビンが登場。
1956年(昭和31)・・・日本でも初めて紙パック容器による販売(テトラクラッシック)
牛乳容器の歴史 https://www.maff.go.jp/kinki/seisan/chikusan/syouhikakudai/milkreport/attach/pdf/milk-point-2.pdf
お天気検定過去問一覧
■これまでの「お天気検定」の問題と答えはこちらから
お天気検定
今日のコロナ感染者数
東京周辺の今日の天気
関東は穏やかな冬晴れです
【きょうの天気傾向】
年末年始に影響を及ぼした寒波は退きましたが、北陸から北の日本海側は、まだ雪や雨の降りやすい状態が続き、
積雪や雪崩に注意が必要です❄️⚠️
関東から西の各地は、日中晴れて日差しにぬくもりを感じられそう❗️
穏やかな仕事始めになりそうです。#グッドモーニング #依田司— グッド!モーニング (@goodmorning_tv) January 3, 2021
最高気温
東京の最高気温は 12度
プラス4度です
週間天気予報



https://www.jma.go.jp/jp/week/319.html
木金土の今週後半は寒波がやってきます
このあと間もなく、池上彰のニュース検定が放送されます
別ページ、ニュース検定 にて更新します。引き続きクイズにご参加ください。