ポツンと一軒家、今夜は宮崎県の一軒家「竹見野の樹」が登場!
大ヒット映画「鬼滅の刃」にも登場する「うなま備長炭」を作っているのが、こちらの日高イセノさんご夫妻。
1月24日の「ポツンと一軒家」の番組内容をお知らせします。
スポンサーリンク
「ポツンと一軒家」とは
目次
日本各地の人里離れた場所に、なぜだかポツンと存在する一軒家。
そこには、どんな人物が、どんな理由で暮らしているのか!?
衛星写真だけを手がかりに、その地へと赴き、地元の方々からの情報を元に、一軒家の実態を徹底調査しながら、人里離れた場所にいる人物の人生にも迫っていく。
ポツンと一軒家 放送日時
1月24日(日) 19:58 ~ 20:54
テレビ朝日
「ポツンと一軒家」公式ホームページ:https://www.asahi.co.jp/potsunto/」
テレビ番組予告
今回のテレビ番組予告は、
木炭の里から山奥に! 甘い花の香り漂う花園に燃える深紅のダイヤとは!?
高級備長炭、炭焼き稼業復活へ、65歳パワフル母の挑戦!
今回も楽しみな内容です。
宮崎県のポツンと一軒家
ポツンと一軒家、その場所は宮崎県宮崎県東臼杵郡美郷町というところ。
この集落は「木炭の里」と呼ばれているところなのですが、目指す一軒家は、「竹見野の樹(たけみののき)」であることがわかります。
竹見野の樹の場所
〒889-0901 宮崎県東臼杵郡美郷町北郷宇納間 (うなま)
うなま備長炭が「鬼滅の刃」に



https://gramho.com/explore-hashtag/%E7%AB%B9%E8%A6%8B%E9%87%8E%E3%81%AE%E6%A8%B9
「竹見野の樹」は何をするところなのかというと、炭焼き小屋なんですね。
にしても、現代の炭焼き小屋とは、いったい何のために?
「鬼滅の刃」炭治郎の炭
なんと大ヒットした映画「鬼滅の刃」の主人公炭治郎が、最初のシーンで背負っていた炭、あれがこちらの炭、うなま備長炭だというのですからびっくりです。
竹見野の樹で作られているのが、日本3大白炭「日向炭」のひとつとされる、この「うなま備長炭」というものです。
そして、この炭は高級炭として、今でも使われているんですね。
備長炭とは
備長炭(びんちょうずみ、びんちょうたん、びっちょうずみ、びっちょうたん)は木炭(白炭)の一種。
作り始めたのが備中屋長左衛門(びっちゅうや ちょうざえもん)という名前の承認だったので、その名をとって「備長炭」となったのだそうですよ。
備長炭の効用
この炭には下のような効果があるそうです。
・浄水作用
・電磁波の悪影響を緩和
・ マイナスイオン効果
・ 防カビ効果
・ 遠赤外線効果
炭の原料
ウバメガシが原料だそうですが、他にも、樫、青樫等を使用する場合もあるそうです。
江戸時代には、ここ宮崎県で作られた炭が京都まで運ばれたそうですよ。
それだけ長く続いているものなんですね。
|
番組ではその炭焼きの様子も紹介されます。
貴重な炭焼きの映像をご覧くださいね。
炭焼きをする日高イセノさんの一軒家での暮らし
この炭を作り続けているのが、65歳の女性、日高イセノさんご夫妻。
炭だけではなく、野菜を育てたり椎茸栽培をしているのが、竹見野の樹の主なお仕事なんですね。
インスタのお写真は、なんともきれいなお宅。
炭焼きの様子は勿論のこと、そこでイセノさんご夫婦のすてきな暮らしの風景も十分紹介されます。
お楽しみに!
宮崎県のこれまでのポツンと一軒家
宮崎県のポツンと一軒、これまでも人気の一軒家がたくさんあります。
宮崎県は、ポツンと一軒家の宝庫なんですね。
「ポツンと一軒家」無料動画のお知らせ
アマゾンプライムに無料で登録するだけで、これまでの「ポツンと一軒家」の選りすぐりが動画で見られます。
アマゾンプライムは他にも、注文品が最速で届いたり、無料のビデオやコミックも多数楽しめますよ。