ビジネス用語の「コンコルド効果」、意味は?
ことば検定プラスの答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、7時台に変更となりました。。ポイントをためてプレゼントに応募できます。
スポンサーリンク
「ことば検定プラス」今日の問題
ビジネス用語の「コンコルド効果」、意味は?
青 時間を買って効率化
赤 損でもやめられない
緑 満席の店に客が来た
ことば検定プラスの答え
答えは 赤 損でもやめられない
緑 「満席の店に客が来た」はというと、「混んどる、どこうか」だそうです。「三密では?」と林先生が疑問を。
【ことば検定プラス】答えの解説
ここから答えの解説です。
コンコルドの失敗
超音速旅客機コンコルドは商業的には失敗、わずか30年で撤退しました。
コンコルドは環境面でも運航面でも制限があり、航空各社への導入が進まなかったのが原因です。
コンコルド効果とは
その失敗に由来するのが、「コンコルド効果」の言葉ですが、これは、元は「コンコルドの誤謬」(コンコルドのごびゅう、Concorde fallacy)が正確な訳語のようです。
wikipediaには
日本では"fallacy"の訳語が一定しないため"Concorde effect"の訳語としての「コンコルド効果」が用いられることが多い。
とあり、「コンコルド効果」とは心理現象を表す用語の一つです。
意味は、
損失につながるとわかっているにもかかわらず、それまでの投資を惜しみ、投資がやめられない状態
ですが、投資だけではなく、様々な局面で使えるこ言葉です。
恋愛のコンコルド効果
林先生は、「投資がやめられない状態」は「恋愛でも起こる」心理だと解説しています。
お金や労力を費やした相手に対してその分結果を得たいと思い、手放すのがもったいなくなって関係を続けてしまう状態ですね。(―https://news.livedoor.com/article/detail/19031562/)
このように「効果」というよりも、むしろ「非効率的なこと」を指すのが「コンコルド効果」ということになります。
前回のことば検定の問題
ことば検定過去問一覧
過去問が時間順でご覧になれます
きょうのコロナ感染者数
東京都23区別コロナ感染者数 都内1274人 終電繰り上げ【21日】
東京周辺の今日の天気
穏やかな晴れ
最高気温
東京の最高気温は 11度
プラス1度です
週間天気予報
明日もこの暖かさは続きます
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
■「お天気検定」「ニュース検定」の問題と答えはこちらから
お天気検定 ニュース検定
■1月のプレゼント
ことば検定・お天気検定の1月のプレゼント賞品と応募方法