「せわしない」の「ない」と同じ「ない」は?
ことば検定プラスの答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
「ことば検定プラス」今日の問題
「せわしない」の「ない」と同じ「ない」は?
青 はしたない
赤 そっけない
緑 関西の「そだねー」
ことば検定プラスの答え
答えは 青 はしたない
ヒント:
- せわし‐な・い〔せはし‐〕【▽忙しない】 の解説
[形][文]せはしな・し[ク]《「ない」は意味を強める接尾語》
緑 はというと、関西弁の「せやしな」だそうです。
【ことば検定プラス】答えの解説
ここから答えの解説です。
「ない」は意味を強める接尾語
「せわしない」の漢字は「忙し」に「ない」がついたものです。
忙しいことを否定するのではないので、この「ない」は意味を強める接尾語です。
そっけないの構成
「そっけない」という漢字表記は、「素気無い」。
この場合の「ない」は「無い」です。
「はしたない」の意味
「はしたない」の意味は
慎みがなく、礼儀にはずれたり品格に欠けたりして見苦しい
この「はしたない」の漢字は、「端なし」
「せわしない」と同じく、
「はした」(端) + 接尾語「なし」
となります。
「せつない」も同様の言葉であると、林先生の解説でした。
辞書の記載
「せわしない」「はしたない」「そっけない」の辞書の記載はそれぞれ
- せわし‐な・い〔せはし‐〕【▽忙しない】 の解説
[形][文]せはしな・し[ク]《「ない」は意味を強める接尾語》
「せわしい1」に同じ
- はしたな・い 形口〙 はしたな・し 〘形ク〙 (「ない」は接尾語)
慎みがなく、礼儀にはずれたり品格に欠けたりして見苦しい
- そっけ‐な・い【素っ気無い】 の解説
[形][文]そっけな・し[ク]他人に対する思いやりや温かさが感じられない。すげない。
前回のことば検定の問題
ことば検定過去問一覧
過去問が時間順でご覧になれます
今までの全問題の一覧はこちら
きょうのコロナ感染者数
東京都23区別コロナ感染者数 都内 1433人 首都圏終電繰り上げ 【14日】
東京周辺の今日の天気
一日を通してすっきり晴れます
最高気温
東京の最高気温は 14度
プラス1度、3月中旬並みの気温です
週間天気予報



https://www.jma.go.jp/jp/week/319.html
暖気は土曜日まで。東京は明日はまた寒くなります。
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!