烏龍茶、なぜ「鳥」と「龍」が使われている?
ことば検定プラスの答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
「ことば検定プラス」今日の問題
烏龍茶、なぜ「鳥」と「龍」が使われている?
青 茶葉の色と形
赤 神話で縁起がいい
緑 お爺さんは勿論賛成
ことば検定プラスの答え
答えは 青 茶葉の色と形
ヒント:
「茶葉が龍のようにねじれているから。」烏龍茶は、お茶の葉がカラスのように黒く、龍のようにねじれていることから名づけられたといわれています。―サントリなるほどコール http://www.tbs.co.jp/radio/call/bk/20040327.html
緑 はというと、お爺さんは「無論じゃ」だそうです
【ことば検定プラス】答えの解説
ここから答えの解説です。
烏龍茶の葉が烏の羽のように黒い
烏龍茶の名称は、茶葉が烏の羽のように黒褐色で、龍のように曲がりくねった形をしていることから名付けられたという説があります。
烏は黒のこと、龍は中国皇帝を指すので、"黒い皇帝のお茶"という意味もあります。(サントリーお客様相談室Q&Aより)
もっとも、最初に茶葉を摘んだ人の名前が「烏龍」だったという説もあるなど、いろいろな説があるようです。
龍のように曲がりくねっている
黒い乾燥した葉の形が、龍のように曲がりくねっている、それが「龍」の命名の理由の方です。
紅茶も緑茶も同じ葉
烏龍茶は、実は紅茶や緑茶と、葉っぱ自体は同じ、お茶の葉なのですね。
味や香りの違いは加工の仕方の違い、主に発酵の度合いからくるということでした。
前回のことば検定の問題
ことば検定過去問一覧
今日のコロナニュース
阿部サダヲさんが新型コロナに感染したニュースが入りました。
東京都23区別感染者数で新宿区最多/都内248人/全国628人【コロナ9日朝】
東京周辺の今日の天気
台風情報に注意してください
最高気温
東京の最高気温は 16度
昨日と同じです
週間天気予報



https://www.jma.go.jp/jp/week/319.html
明日あさってと雨が続くことになります。台風情報にご注意ください。
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!