木材のパネルCLTの良さは?
ニュース検定の答えと池上彰の解説をリアルタイムでお知らせします。
ニュース検定の時間は、7時50分頃。テレビ朝日の朝のニュース番組「グッドモーニング」で放送です。
スポンサーリンク
池上彰のニュース検定
ニュース検定の今日の問題と答えです。
ニュース検定の問題
木材のパネルCLTの良さは?
青 プラスチック並みの柔軟性
赤 鉄並みの硬さ
緑 コンクリート並みの強さ
ニュース検定の答え
答えは 緑 コンクリート並みの強さ
ヒント:
木材の繊維方向が平行になっているこれまでの集成材に比べて、CLTは繊維方向が直交しているので変形しにくく、コンクリートにも匹敵する強度を誇っています。 また、高い断熱性や耐震性、遮音性、耐火性もCLTの特徴で、梁や柱のほかにも壁や床などに幅広く活用できるという強みがあります。
--新しい木造建築材「CLT」に期待!注目される理由やメリット ...www.listsothebysrealty.co.jp › yswalker ›
ニュース検定答えの解説
ここから答えの解説です。
CLTとは
CLTとは、Cross Laminated Timber(クロス・ラミネイティド・ティンバー)の略称の木質系材料のことです。
間伐材を利用、繊維方向が直交するように積層接着して作られています。
晴海のパビリオンで紹介
下の画像は、東京都中央区晴海にCLTを活用したパビリオン。
CLTを680立方メートル使用した建物で、隈研吾建氏がデザイン監修したもの
隈研吾さんがデザイン監修した
「CLT PARK HARUMI」
館内は遊具が沢山あってお子様連れは楽しいかも。
東京都中央区晴海 pic.twitter.com/QISoiW7OR7— イワカミユウ (@ig_yuuu) February 4, 2020
コンクリート並みの強さのCLT
CLTの良いところは、コンクリート並みの強さを持っているところ。新素材として期待の星となっています。
前回SDGsで紹介された、岡山県真庭市が普及を促進しています。
岡山県真庭市の位置
間伐材の利用のメリット
間伐材を利用するため、木材が買い取られることで、林業が復活しました。
さらに、間伐材を放置した山林は、草が生えず、土砂災害の危険もあります。
「間伐材を積極的に利用することは土砂災害を防ぎ、人の命を救うことにもつながっているのです」と池上彰さんが解説しています。
真庭市のバイオマス発電については、昨日の記事をご覧ください
真庭市で全世帯をカバーする量の発電をしているのは?【ニュース検定】
ニュース検定前回の問題
真庭市で全世帯をカバーする量の発電をしているのは?【ニュース検定】