五里霧中の由来は?
ことば検定の答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
石原裕次郎さんが亡くなった日
今日7月17日は、昭和62年に石原裕次郎さんが亡くなった日です。
52歳という若さで世を去ったのが惜しまれます。
「夜霧よ今夜もありがとう」がヒットしましたね。
その世代の方は、カラオケで歌われたことも多いのでは?
そこで、今日の問題は、
「ことば検定」今日の問題
五里霧中の由来は?
青 天災
赤 秘術
緑 うちのおじいちゃん
ことば検定の答え
答えは 赤 秘術
道術(仙術)で、嫌な人が訪ねてくると霧を発生させて隠れてしまったことからできた言葉だそうです。
緑 はというと、「碁に夢中」。
「個人的な事情を選択肢にされても・・・」と林先生は渋い顔でしたが、お祖父さまが趣味に熱中できることはいいことですね。
あ、でも、熱中症はだめですよ。お年寄りは水分補給を忘れずに。
【ことば検定】答えの解説
「五里霧中」は 「五里霧」と「中」で分けられます。
つまり、とは、五里霧の「中」という意味なのだそうです。
その由来はというと、後漢(25~
この人は、学問のみならず、道術(仙術)もできるため人気者でしたが、嫌な人が訪ねてくると霧を発生させて隠れてしまったと言われています。
1里とは400mあまり 5里は2キロということになりますが、五里四万を霧で包んだ、それが「五里霧」の由来ですが、たいへん広い範囲ですね。
前回のことば検定の問題
今日のコロナニュース
東京都最多の286人感染/全国過去3番目618人【17日コロナニュース】
東京周辺の今日の天気
最高気温
東京の最高気温は 21 度
マイナス4度、4月下旬並みです
週間天気予報
局地的な大雨に注意です
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
このあとの、「お天気検定」「ニュース検定」の問題と答えはこちらです!
今日の放送後に更新します。