「質に入れる」、江戸っ子が使った隠語は?
ことば検定の答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
この記事は12月24日の再放送時に更新しています。天気予報はそのままご覧ください。
スポンサーリンク
「ことば検定」今日の問題
「質に入れる」、江戸っ子が使った隠語は?
青 投げる
赤 曲げる
緑 結婚の決め手
ことば検定の答え
答えは 赤 曲げる
ヒント:
【曲げる】 〔「質(しち)」と発音が同じ「七」の第二画がまがっていることからか〕 品物を質に入れる。―weblio辞書より
緑 はというと、「父に似てる」だそうです。「お父さんも降参せざるを得ない」と林先生
【ことば検定】答えの解説
ここから答えの解説です。
言葉遊びが好きな江戸っ子
江戸っ子は言葉遊びが大好きということは、これまでのことば検定でも何度も登場しました。
例えば十三屋というのは「櫛屋」さんのこと。
9+4で、13だからですね。
質屋は「七つ屋」
一方、質屋は「七つ屋」と呼ばれていました。
「質に入れる」ということは、おおっぴらには言えないことなので、七の字の下を曲げて書くところから、物品を質に入れることから、「曲げる」というようになったようです。
他にも、質屋は「一六銀行(いちろくぎんこう)」とも呼ばれていたそうです。
「しち」は「なな」。
七は1+6だということですが、「これはもう解説の必要はないですよね」と林先生。
江戸時代に、一般の人が「隠語」を使ったというのは、おもしろいところですね。
前回のことば検定の問題
「金融」を意味する、「ファイナンス」の由来は?【ことば検定プラス】
ことば検定過去問一覧
過去問が時間順でご覧になれます
今までの全問題の一覧はこちら
今日のコロナ感染者数
東京都23区別コロナ感染者数 都内748人 全国最多3271人【24日】
東京周辺の今日の天気
曇りはお昼ごろから。
ところにより久しぶりの雨となりそうです
最高気温
東京の最高気温は 14 度
11月並みの気温です
週間天気予報



https://www.jma.go.jp/jp/week/319.html
年末は真冬の寒さとなります
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!