ドレミの音階、最初に発明したとされるのは?
ことば検定の答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
「ことば検定」今日の問題
ドレミの音階、最初に発明したとされるのは?
青 ピタゴラス
赤 ソクラテス
緑 牛すじ
ことば検定の答え
答えは 青 ピタゴラス
ヒント:「ドレミファソラシド」の音階。実はこれを発明したのは、「ピタゴラスの定理」で有名な古代ギリシャのピタゴラスなのだ。―president.jp
緑 はというと、「どて煮」だそうです。林先生ご出身の名古屋名物だそうですよ。そのせいかな?
【ことば検定】答えの解説
ここから解説です。
「ドレミ」の発明
ピタゴラスは、鍛冶屋から聞こえる音、鉄を打つ「カーンカーン」という音に、ばらつきがあることがわかりました。
そこから、手製の弦などで研究して音程を導き出しました。
「万物の根源は数」という言葉を残したピタゴラスらしい発明です。
「ドレミ」イタリア発祥の説
他にも、「ドレミ」はグイード・ダレッツォ(イタリア:990年頃生まれ) が考案したという説があります。
ソルミゼーションのための階名は、グイードが著した『アンティフォナリウム序説』によって広められた。「聖ヨハネ賛歌」は、第1節から第6節まで、その節の最初の音はそれぞれC-D-E-F-G-Aの音になっており、それぞれの冒頭から「Ut Re Mi Fa Sol La」という階名が作られた。―wikipediaより
Utは発音しにくいためDoに変更され、「シ」は後から追加されたそうです。おもしろいですね!
ことば検定前回の問題
今日のコロナニュース
東京東京都コロナ感染者111人/小池都知事再選【6日コロナニュース】
東京周辺の今日の天気
東北も午後から雨になります。
最高気温
東京の最高気温は 26度
昨日よりマイナス2度です
週間天気予報
梅雨前線が本州付近に停滞、九州の大雨警報が水曜日まで出ています
九州の皆さま、どうぞお気をつけください
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
このあとの、「お天気検定」「ニュース検定」の問題と答えはこちらです!
今日の放送後に更新します。