西瓜、なぜ「西」が使われている?
ことば検定の答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
「ことば検定」今日の問題
西瓜、なぜ「西」が使われている?
青 西洋のものは美味
赤 西から伝わった
緑 酒がすすむ
ことば検定の答え
答えは 赤 西から伝わった
ヒント:
中国で「西瓜」と称した由来は、10世紀頃に西の国『ウイグル』から伝わったためと考えられる。―語源由来辞典gogen-allguide.com
緑 はというと、「酢イカ」だそうですが、林先生はあまり食べたことがないとか。
【ことば検定】答えの解説
ここから答えの解説です。
西瓜の歴史
西瓜の歴史は古く、日本では平安時代の絵巻にも西瓜らしいものが書かれています。
外国では、14世紀のツタンカーメンの墓からも西瓜の種が見つかっています。
西瓜の原産地
西瓜の原産地は、アフリカだと言われていますが、日本には、中国経由で、中国から伝わりました。
そこで、中国の「西から伝わった瓜」ということで、「西瓜」となったそうです。
「すいか」の音の由来
そして、「スイカ」の音の由来はというと、その時の中国語の発音が「シーグァ」というもので、それがそのまま「スイカ」となり、漢字は「西から伝わった瓜」の意味の「西瓜」となって、今に至っています。
■日めくり短歌も合わせてご覧ください
西瓜を詠んだ現代短歌 7月27日は「西瓜の日」【日めくり短歌】
前回のことば検定の問題
※過去問一覧はこちらから
今日のコロナニュース
東京東京239人/与論島でクラスター34人【27日コロナニュース】
東京周辺の今日の天気
貼れるのは夕方からです
昼間に晴れ間もあります
最高気温
東京の最高気温は 30度
週間天気予報



https://www.jma.go.jp/jp/week/319.html
ところどころ雨マーク。一日晴天にはなかなかなりません
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
このあとの、「お天気検定」「ニュース検定」の問題と答えはこちらです!
今日の放送後に更新します。