模造紙、名前の由来は?
ことば検定の答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
「ことば検定」今日の問題
模造紙、名前の由来は?
青 軍事演習
赤 逆輸入
緑 同期がすぐ出世
ことば検定の答え
答えは 赤 逆輸入
ヒント:
1878年(明治11年)、明治政府は「局紙」というミツマタを原料とする大蔵省印刷局特製の紙をパリ万国博覧会に出品し、高い評価を受けた。その評判の局紙をオーストリアの製紙会社が模造し、安い価格で製造した。これが「模造局紙」という名前で逆輸入され、瞬く間に日本中に広がった。-https://zatsuneta.com/archives/005391.html
緑 はというと、「もう、上司」だそうです。「音は合ってますね」と林先生。 スタッフさん、よかったですよ!
【ことば検定】答えの解説
ここから答えの解説です。
パリ万博で日本の紙が高評価
1878年(明治11年)に開かれたパリ万国博覧会で、日本の紙が高い評価を受けました。
和紙の原料である植物の三椏―ミツマタを使った紙です。
その評判の紙を、オーストリアの製紙会社が模造したのが最初だそうです。
亜硫酸パルプを原料として、安い価格で製造されたため、日本がそれを逆輸入。
その際の名前が「模造局紙」というもので、今に至るまで「模造紙」と呼ばれているんですね。
前回のことば検定の問題
※過去問一覧はこちらから
今日のコロナニュース
東京都感染131人 4連休の検査数影響/全国は579人【28日コロナニュース】
東京周辺の今日の天気
雨は午後3時ごろから。雷雨にも注意です
最高気温
東京の最高気温は 29度
マイナス2度です
週間天気予報
引き続き大雨に注意してください
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
このあとの、「お天気検定」「ニュース検定」の問題と答えはこちらです!
今日の放送後に更新します。