生活

【WiFi比較】縛りなし注意!解約違約金なしでも手数料や乗り換え条件も

更新日:

wi-fiを自宅で使う場合、それと 持ち運びもできるポケット wi-fi の料金体系というのは複雑で分かりにくいですよね。
安いと思って契約しても解約するときに思わぬ解約金や違約金を取られて失敗したなと思うことも。

この記事では、解約金の取られない、月額料金の最も安い wi-fi をご紹介したいと思います。

縛りなしWiFiの詳細はこちら

WiMAX2+は2年未満だと解約金14000円

[toc]

長らく、 インターネットの接続に、我が家では WiMAX2+というのを使っていました。

そのまま解約をしないで使えば、まずまず安いと思えたのでしょうが、 光回線に取り換えようとすると、なんと解約金が14000円もかかるということがわかったのです。

契約期間が2年ということで、あらかじめ定められているということが、契約書を見直してわかりました。

やむを得ず解約して、別な会社の光回線に契約しましたが、そのあと、やはりポケット wi-fi も必要だということで、光はそのままに、再度 wi-fi も契約することになったのです。

”縛りなしwi-fi”だと解約金が取られないと判明

そこで、今度はとにかく解約金を取られずに、 いちばん安く利用できるwifiはないかと探して、「 縛りなしWiFi 」というのを、やっと見つけました。

そこは、月額料金は固定。しかも2年過ぎたら、逆に2800円に安くなって、解約は自由。

解約の時にも、いっさいお金はとられないということがわかったのです。

ああ、最初からこれにすればよかった! 

引っ越しをする予定もあるし、2年間必ず継続するというのは、誰にとっても大変です。

ライフプランと生活の変化に対応できるサービスでなければ!

とはいえ、これまでは縛りなしWiFi というのがなかったんですよね。

私だけではなく、これまで皆が不自由な思いをしていたのです。

いつでもやめられる”縛りなし”、それと同時に、「縛り」のある他社の料金が、こういう仕組みだということもわかりましたので、他社との比較を交えてお知らせしたいと思います。

wi-fiの料金記載は複雑

ネットで wi-fiを契約しようとした時に、一番困るのは、 料金体系が複雑だということです 。そして大抵の会社は、契約してもらいたいがために「最安値」と うたいながらも、よく読むとそうではないところがひじょうに多い。

よく言えば、会社が損をしないようになっているのは当然なのですが、その分、悪く言うと、若干ずるい書き方をしているわけですね。

よく読まないとわからず、あとから、失敗した!ということに。

wi-fiの解約時の料金も必ず調べよう!

そもそも携帯電話は「縛り」というのが、なくなってきましたが、 wi-fi の方には未だに「縛り」が残っている、つまり、契約が月単位ではなくて年収で決まっているので、そこで解約金というのが取られてしまうのです。

解約をしたいということも必ずあるので、解約の時にどれだけかかるのかは、契約する前に必ず調べた方がいいです。

途中解約の可能性があるなら”縛りなしwi-fi”がおすすめ

これは本当に困った風習だなと思いますが、最近では「縛りなし」という会社が出てきましたので、この先、何年間も WiFi を取り替えないという人以外は、必ず縛りなしWiFi を契約するべきです。

そうでないと、解約するのに万単位のお金を出すのは、誰しもがもったいないと感じるので、結局解約したいのにできないまま、不自由を感じながら使い続けなければならないという、いまいましいことになってしまいます。

”縛りなしwi-fi”は結局は得をする

縛りなしwi-fiは、一見、月額料金は高いように見えます。しかし、解約の時の違約金というのは、千円単位ではないので、いってみれば莫大です。

その分を月割にすると、結局、月額が4000円台になってしまうということがわかりました。これでは、光回線の方が安いことになってしまいます。

2年以上、1社で必ず使い続けられるか、そうでないかで、契約の際に慎重に会社を選ぶ必要があります。

料金の比較について、以下にわかりやすいように記します。

wi-fi料金の比較

月額2726円のA社で途中解約した時の例

月額料金2726円 初期費用18857円が無料
1年までの解約19000円⇒ プラス初期費用違約金9500円
10か月目で解約の月額は実質5576円
2年までの解約14000円⇒ プラス初期費用違約金9500円で
14か月目で解約の月額は実質4761円

例えば「業界最安級の WiMAX 」をうたっている会社A社は、月額料金は2726円と一見安く見えます。

初期費用18857円が、ネットで申し込んだ際は無料ということになっていまして、こちらも”お得感”をうたってはいるのですが、しかし、途中解約の時は、これが跳ね上がるのです。

「初期費用xx円無料」は解約時に取られることも

どうして、無料なのにわざわざ「18857円」と書くかというと、これを違約金として解約時に取るためではないかと思います。

途中で解約をした場合は、上記の1/2の9500円が、「違約金」に当たります。

月額料金だけを見ると十分なのですが、2年経たないで解約するという場合には、1年までの解約が19000円、2年までの解約が14000円 、その上、上記の9500円が加算されるということになります。

「解約違約金ゼロ円」とあっても要注意!

この会社の場合解約については、「解約違約金ゼロ円」「解約サポート付き」と大きく書いてあります。

しかし、その下に小さな字で「当社の窓口から他社回線にお乗り換えいただくことが条件となります」と書いてあります。

提携先を見てみると、 NTT光かYahooBBなど、つまり固定回線か光回線にしなければ、違約金は上記の通り発生してしまうということです。

これでは「解約違約金ゼロ円」の意味がほとんどありませんね。WiFiをやめたいことがあっても、やめられない、「縛り」は依然として存在することになってしまいます。

よく読まないと月額料金の安さに惹かれて契約してしまうということになって、解約をする場合、後ほど後悔することになります。

「縛りなし」と書いてあってもこれも要注意!

もっとも困るのは会社によっては「縛りなし」と書いてあっても、それはただの釣りであって、縛りはないということになっていても、他の名目、たとえば「事務手数料」などというものを解約時に払わなくてはならないというところもあります。

つまり、実際問題として、解約金と変わらないということですね。

”縛りなしwifi”とあっても要注意の例

月額料金2400円 
3か月目から3980円
契約事務手数料 3000円
解約事務手数料5000円 端末代 5400円加算

上記の通り、 「契約期間の縛りなし、月額2400円」というポケットwi-fiがありましたので 、「これは!」と思ったのです。

しかし、実際は、月額料金の他に「手数料」というのがあって「契約事務手数料が3000円、解約事務手数料が5000円」それぞれかかります。

さらに「端末1台につき、ご解約時に5400円(税込)をご請求致します」とあるわけで、契約時には3000円、さらに送料が発送と返送で2160円かかります。解約については1万円以上がかかるわけですね。

しかも2400円というのは、最初の2か月だけで 、3ヶ月目からの料金は、3980円となるそうです。

このような料金の提示の仕方は何かおかしいなと思いますが、法律上問題ないのであれば仕方がありません。

とにかく契約する前に説明をよく読んで、考えてから契約するしかありませんので、よくよく注意が必要です。

 

解約金を差し引けば「縛りなしwi-fi」が一番安い

そして、最終的に、私の契約したのは、株式会社クーペックスの「契約期間縛りのない永年月額3,300円のポケットWi-Fi」というものです 。

「契約期間の縛りのない月額3,300円 ポケットWi-Fi」

他の wi-fi は文字通りに見れば2000円台なので、 月額料金は一見高そうに見えますが こちらは解約の時に解約金は一切取られません。

そのため、他の会社と比較しても一番ここが安いことになるのです。間違いありません。

2年以降は2800円!

しかも、2年以上使う場合は、月額料金が逆に2800円に安くなります。

上記の2 社と比べてみると、A社の場合は2年経たないで契約を解除した場合、取られる料金は 、解約金とキャンペーン違約金で合わせて 28500円にもなってしまいます。

月額料金、2726円でも、試しに14ヶ月分として計算した場合には 月額の料金は、4761円ということになります。

B社と比較した場合も、最初の2か月が2400円でも、3か月目からは3980円の上に、途中解約の場合は、10400円が加算されることになり、こちらも、縛りなし3300円よりは、はるかに高い料金となってしまうわけです。

クーペックスの縛りなし「ポケットWiFi」なら、いつやめても、解約金も違約金も一切かかりません。

もちろん、端末の初期費用や送料もなし、月間の通信制限もありません。

旅行や出張、入院、民泊などの短期使用Wi-Fiとしても、年単位ではなくて、月単位の契約ですから全く心配なく契約できます。

何より、私の場合は、途中で解約したくなった場合に、料金が複雑でなく、スッキリ! 

あれこれ悩まなくていいのが一番だと思っています。

申込時の「クーポンコード」は入力不要

なお、クーペックスのWiFiの申し込み時、申し込みフォームに「クーポンコードの入力欄」というのがありますが、これは、現在は配布していないということで、空欄のままでいいそうです。

途中で解約するかもしれない方や、短期の使用にはすごくおすすめです。

下のバナーからどうぞご利用くださいね。

 

 

 

 

 

 

縛りなしWiFiのお申し込みはこちら

-生活
-

Copyright© まるまる録 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.