マスクがどこで買えるのか、品切れとなっているマスクの在庫がある店舗の穴場情報と、マスクを手作りするときの作り方が朝のニュース番組、グッドモーニングで紹介されていました。
また、マスクは手作りで簡単にできますので、マスクが切れた際、不安になる前にぜひお試しください。
なお、この記事は、5月3日現在の新情報を加えながら、随時更新しています。
スポンサーリンク
マスクを買える店はどこか
目次
全国でマスクが品切れとなり買いたくても買えないという人が続出しています。
コロナウィルス流行の報道により、マスクが品切れするところが続出、場所によっては高額で販売するところも出てきました。
マスクがなんとか通常の価格で手に入らないか、マスクはどこで買えるのかの情報のお知らせです。
手作りマスクの販売店とネットで買える手作りマスクについては、こちらの記事をご覧ください。
マスクは「5月か6月」に買える見通し
マスク製造大手、興和(名古屋市)の三輪芳弘社長は、感染拡大についての政府の会議に出席した26日、品薄の解消見通しを記者団に問われ
「5月か6月くらいには供給が追いついてくるんじゃないかと思う」
と話していました。
また、電機メーカーのシャープ、アイリスオーヤマなどが従来の商品と別にマスクの生産に乗り出したため、まもなく供給が追い付くのではないかと期待されていますが、シャープのサイトも今のところは、売り切れ状態のようです。
また、価格も3千円近くと、高めになっています。
布マスク2枚を各家庭に配布
マスクの品薄状態が続いていることから、安倍総理大臣は政府の対策本部で、全国のすべての世帯を対象に1つの住所当たり2枚ずつ、布マスクを配布を始めています。
※マスクの洗い方については、下記事を参照してください
マスクの洗い方 ハイターで消毒できる 花王が紹介して話題に
不織布マスクは洗える?再利用はできる?にメーカー「洗うと効果が落ちる」
※手作りマスクの提案
手作りマスクの作り方 ゴム通しも端縫いも不要、4針縫うだけで立体に
キッチンタオルの手作りマスクの作り方 ミシンで縫って使い捨てマスクに
スマホの除菌でコロナ予防も
他にも、新型コロナウイルスの予防は、マスクだけではありません。
手についたウイルスが、さらにスマホにさらに付着した場合は、3日生きていると言われています。
家庭用の食器用洗剤などの、中性洗剤の手作り除菌液でも効果があるということです
ハイターの消毒液、次亜塩素酸ナトリウム液作り方 ペットボトルで計量
トイレットペーパー不足はデマ
なお、3月には一時期トイレットペーパーが不足しているとの情報がSNSで流れましたが、これはデマであるということです。
昨日、デマを流したのは、生協の職員であることが判明しました。
※現在は、紙類は店頭に豊富にみられ、不足しているとの情報はありません。
また食料品の供給も十分であるとのことですので、買いだめは必要ありません。
マスクが買える店をグッドモーニングが調べた
マスクは、コロナウイルスの流行後、すぐ増産体制に入りましたが、店頭での品薄、または品切れは改善されておらず、依然としてお店に置いていないように見えますが、いくつかの店舗では、行列ができてマスクを買っている人もいます。
そこで今朝はマスクはどこに売れ残っているのか、マスクの穴場情報と、マスクが手に入らなかった場合どのようにすればいいのか、をグッドモーニングが専門家に聞いたものをまとめます。
マスクが高確率で買える穴場
使い捨て用のマスクについては、グッドモーニングでは高い確率でマスクが手に入る”マスクの穴場”を見つけたといいます。
それは下の3つです。
1.家電量販店
2.大型ディスカウントストア
3.調剤薬局
家電量販店、電気店でマスクが買える
家電量販店には、電気製品だけではなく、生活用品が置いてあります。
都内でも、10店舗中、5つのお店で在庫があったそうです。(2月4日時点で)
箱入りのものは在庫がないという場合でも、袋入りの5枚が入っている小分けタイプのものについては、在庫があるそうです。
大型ディスカウントストアにもマスクの在庫あり
二つ目の穴場は大型ディスカウントストアです。
こちらも10店舗注5つの店舗で在庫があるそうです。
調剤薬局の店頭
三つめの穴場は、薬などを受け取る調剤薬局の店頭です。
ドラッグストアではなくて、町の小さな薬局の方ですね。
レジの周りに歯ブラシや食品などに交じって、調剤薬局の店頭でもマスクが売られています。
これも10店舗中4店舗で在庫があったそうです。
薬局の場合は、1枚単位のばら売りが多いそうですが、場合によっては5枚入りの販売もあるということです。
薬をもらいに行ったときに、聞いてみるのもいいですね。
マスクが買える時間帯は?
グッドモーニングの取材では、一部のディスカウントストアにおいても、定期的にマスクが入荷できており、その都度店頭に並べているそうです。
つまり、商品を並べるということは通常通り行っているので、並べた時にすぐ買えば手に入るということになります。
おおむね、店舗の品出しというのは、開店前か開店直後に行われていることが多いので、早めにお店に行ってみると手に入りやすいかもしれません。
いくつかのお店では開店前に行列ができているというのは、そのためです。マスクは数は少ないが販売されているのです。
マスクはコンビニでも買える
マスクについて、テレビ朝日グッドモーニングの、直近の最新情報からお伝えしますと、実は、コンビニには、マスクの納品は引き続き行われているというのです。
流通アナリストの渡辺広明さんは、マスクの納品について下のように解説、
コンビニ自体はかろうじて毎日、各店の店舗に夜、マスクが納品されている状況
コンビニの本部は商品を定期的に供給する義務があり、なるべく商品を切らさないようにするためだといいます。
ただそれでも店頭に出せるマスクの数が少なく、入荷してもすぐに売り切れてしまう可能性が高いとのことです。
コンビニでマスクを買うには、店主がマスクを店に並べる時間帯を狙って出かけていくのがいいようです。
手作りマスクの作り方
下の方法で手作りすることもできます。
警視庁のホームページ公開されている災害時の手作りマスクの作り方です。
■手作りマスク材料
・キッチンペーパー
・輪ゴム
・ホッチキス
作り方は簡単でキッチンペーパーを蛇腹状に折りたたみ、その両端に輪ゴムをホッチキスで留め付けるだけでできます。
1.キッチンペーパーを蛇腹に折りたたみます。
2.端に輪ゴムを1つ、または2つつなげたものを、ホッチキスで留めます。
広げて使用します。
マスクをつけたところ。
見た目もそれほど違和感はありません。
留める場所は



https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kurashi/saigai/yakudachi/tips/894323445411889152.html
蛇腹に重ねた部分を全部留めるのと一緒に、輪ゴムを挟んでホッチキスで抑えるように留めます。
この作り方は、警視庁のHPで公開されています。
キッチンペーパーをゴムを置いただけでミシンで縫って作れる使い捨てのマスクの作り方は下にあります。
キッチンタオルの手作りマスクの作り方 ミシンで縫って使い捨てマスクに
ガーゼの布マスク
みたかヘルスケアクリニックの福島院長によると、マスクが手に入らない場合は、使い捨てではなく、ガーゼのマスクでもだいじょうぶだそうです。
ガーゼのマスクを使う時には、通常の洗濯でウィルスは洗い流せるということです。
ガーゼのマスクは手作りもできます。
また、材質もガーゼにこだわらず、ハンカチやバンダナなど、手持ちのマスクがない時には、あるもので工夫してみてください。
柔軟な発想で乗り切りましょう。
マスクの再利用も可能
マスクの再利用も可能とする報道がありました。
東邦大学看護学部感染制御学研究室の小林寅喆(いんてつ)教授によると、一度使用したマスクの洗い方は、
洗濯機で優しく洗う機能を使うか、家庭用の中性洗剤で優しくもみ洗いをして、よく乾かす
ということです。
ただし、上記は「もともとマスクは症状の出ている人が着けますが」というのが前提です。
元々、マスクでの予防効果は絶対ではないといわれています。
布の編み目よりも、ウイルスの方が小さいので、間を通ってしまうというのが理由だそうです。
マスクはハイターで消毒できる
洗剤を販売している、花王が、塩素系漂白剤(商品名○○ハイターなど)でマスクが除菌できるとして、洗い方を公開しました。
下の記事に工程を紹介しています。
マスク用シートを挟む手も
また、一度洗ったマスクの性能は落ちますが、それを補うには、ガーゼや薄手のハンカチ、ティッシュペーパーなどを内側にはさむのがいいそうです。
もちろん、使ったガーゼやハンカチ、ティッシュの使用済みの物については、捨てるか洗うかする必要があります。
マスクにアルコールや消毒薬はNG
マスクに、アルコールを吹き付ければ再利用ができるという報道もありましたが、これについては、否定されています。
マスクにアルコールスプレーなど消毒薬をつけることはすすめません。消毒薬は体内に入れてはいけないからです。
元々マスクの予防効果は絶対ではないと言われています。
なので、無理して、高額のマスクを買わない方がいいと思われます。
以上、マスクの最新ニュースと穴場情報についてお伝えしました。