茨城県の常陸太田市で新たに新型コロナウイルスの感染が確認され、茨城県の新型コロナ感染者数は64人となりました。
常陸太田市の感染者は、実家に帰省した娘と父親の2名です。茨城県の新型コロナ感染についてのニュースをお知らせします。
スポンサーリンク
茨城県日立太田市でコロナ感染
目次
※この記事は、4月8日に更新しています。
茨城県は5日、県内で新型コロナウイルスの感染が新たに5人確認されたと発表しました。
感染者の内3人は、院内感染が起きたJAとりで総合医療センター(取手市)の患者2人と看護師。
残る2人は、都内の飲食店勤務の30代女性と、その父で常陸太田市の60代自営業男性。
親子はいずれも軽症ということです。
※水戸市の2例目のニュース速報は下の記事に
茨城県の最新ニュース
水戸市で2例目の新型コロナ感染者 稲敷,筑西,取手で茨城県82人に
常陸太田市の感染者情報
常陸太田市のHPより感染者の情報をまとめます。
〇63例目 30歳代女性職業(飲食業)・居住地:東京
3月27日から実家(常陸太田市)へ帰省後、30日から発熱。
現在は症状は安定(軽症)。入院中
〇64例目(63例目の父)60歳代男性(自営業)・居住地:常陸太田市
4月1日から3日の間に発熱、症状は安定(軽症)入院中
常陸太田市の市職員が感染は妹
また、6日の夜になってから、常陸太田市の市職員1人が新型コロナに感染していることが伝わっています。
常陸太田市のこの職員は、5日に感染が確認された東京都内の飲食店に勤める30代女性の妹さんで、20代の方と伝えられています。
※訂正:
現在のところ、市職員15人が自宅待機となっていますが、市職員の感染者は、上記の妹さんのみで、他の感染はまだ確認されていないようですが、15人が自宅待機となりました。
詳しくは、8日の最新記事をご覧ください。
常陸太田市役所の窓口の職員が感染で茨城77人に クラスター一覧
最新の全国のニュースは下の記事にまとめてあります。
緊急事態宣言が7都道府県に来月6日まで 接触8割減で感染収束へ
4月7日時点の感染者数は71人
茨城県内の感染者数は71人に増えました。
前日からみてプラス7人です。
新たに感染された7人の方は
・既に感染された両親の長女の0歳児
1人
・既に公表された神栖市の福祉施設の支援者
2人
・既に公表されたつくば市の福祉施設の入所者と職員
2人
・上記の常陸太田市の妹さんである市役所職員
1人
・他に阿見町の60代男性会社員
1人
都道府県別の感染者は下の記事に
関連記事:
新型コロナウイルス 都道府県別感染者数の一覧
茨城県内のコロナ感染者情報
茨城県内で6日までに感染が判明した、それぞれの患者さんの所在地と関連経路、症状などについてです。
JAとりで総合医療センターの3名
JAとりで総合医療センター(取手市)の患者2人と看護師さんは、院内で最初に感染が判明した入院患者と同部屋だったということです。
もう一人は、染者が出た病棟で透析治療を受けた取手市の50代会社員男性。
看護師は守谷市の20代男性で同じ病棟に勤務されています。
3人とも最近の海外渡航歴はないそうです。
常陸太田市の親子の感染経路
先月27日に、実家に帰省した娘が30日に発熱。父親も今月1日から発熱して検査となりました。
二人とも海外渡航歴はないとのこと。太田市のどこにお住まいかは公表されておりません。詳細は上記の通りです。
つくばみらいと水戸で増加なし
実家がつくばみらい市で2日に感染判明した都内の20代女性の家族3人と、4日に感染判明した都内勤務のつくば市の30代会社員男性の家族4人は、全員陰性ということです。
水戸市の感染拡大の報道はありません。
また、県内2例目の感染者となったつくば市の20代男子大学生が4日に退院しています。
4日夜確認の感染者について
ここからは、4日夜に確認が公表された5人の所在地と関連経路、症状などについてです。
古河市男性2名
古河市の40代男性が2名の感染が判明。3日夜に感染が公表された古河市の男性と3人で、都内で会食したそうです。
神栖市30代夫婦
神栖市在住の30代の夫婦。
愛媛県で感染が判明した方のご家族だそうです。
都内勤務のつくば市の会社員
都内に勤務するつくば市の30代の男性会社員の感染がわかりました。
これがの5人の方はいずれも軽症か症状はないということです。
茨城県内のこれまでの感染者の例
茨城県内のこれまでの感染例と、同じエリアで感染が増加したかどうかです。
ひたちなか市で1例目
ひたちなか市で一例目が見つかりましたが、その後の増加はありません。
茨城で初のコロナウイルス感染 日立製作所社員1千人が自宅待機へ
海外旅行での感染
その後も、海外旅行に行った、つくば市と阿見町の男性、それぞれが、2人目と3人目でした。
茨城県コロナ感染2人目つくば市学生と3人目阿見町 4人目土浦市の女性
2例目の方は退院されています。
クラスター発生は
クラスターの発生とその可能性は、つくば市内の介護施設のアレーテル、取手市のJAとりで総合医療センターの2か所とされています。
茨城県立校は再び休校に
県立の高校と中学、特別支援学校は、6日に始業式となり、再開されることになりました。
ただし、7日になって、県立高校は、休校となることとなりました。
県南の13市町村の小中学校は、引き続き臨時休校となっています。
つくばにコロナ軽症者施設9千床
つくば市内に新型コロナの感染者の一時滞在施設ができることがわかりました。
場所は、つくば市南花というところで、TXつくば駅から北西約6キロの郊外にある、周囲畑地であるそうです。
新型コロナウイルスの患者急増で心配される病床不足に備えようと、日本財団(東京、笹川陽平会長)が、都内とつくば市に軽症者向けの一時滞在施設をつくると明らかにした。計画する約1万床のうち、同市内では財団が所有する研究所跡地をつかって約9千床を用意する。迅速な対応を重視したため、地元への説明はこれからになるという。--朝日新聞より
マスク情報
茨城県内のマスク情報は、いずれの地域でも手に入りにくくなっているとのことです。
ただし、コンビニや、ドラッグストアなどでは入荷はあるとのことで、早朝から並んでいる人の姿が確認されています。