雪国まいたけ、舞茸の栽培センター、新潟県魚沼市がテレビ朝日のグッドモーニングとお天気検定で紹介されました。
雪国まいたけができるまでの工程がおもしろい! 魚沼市の物産店アクセスと合わせてお知らせします。
スポンサーリンク
雪国まいたけの栽培センター
雪国まいたけの栽培センター、新潟県魚沼市にやってきました。
ものすごい数のマイタケ、一つ一つがかなり大きいのが特徴です。
広さ8万平米、一日33万トンもの舞茸がこちらで生産されているんです。
まいたけにはビタミン D が豊富に含まれています。
ビタミン Dは骨を丈夫にする働きが有名ですよね。今の季節にはピッタリなんですよ。
舞茸ができるまで
舞茸ができるまでの工程が紹介されました。
ブナやナラの木のおが粉、これを水などに混ぜて、基本となる培養するベースを作ります。
土のように見えるんですけど、木の粉です。
そして舞茸の金を植え付けて、60日間置いたところがこの通り。
真っ白に変わってくるんですね。
そのあと、10日間、これで立派な舞茸が出来上がります。
舞茸の料理
舞茸の料理、オーソドックスな天ぷらや舞茸ご飯汁物は、茸の旨みがじっくりと味わいえます。
歯ごたえを楽しみたいなら豚肉と卵と合わせた中華風の炒め物がおすすめです。
これはとってもおいしそうです。
ちなみに雪国まいたけは衛生面にかなり気を使っていて、そのまま洗わずに調理ができるということです。
工場見学はありませんが、物産展がありますので、お近くの方はお立ち寄りください。
物産展アクセス
〒949-6681 新潟県南魚沼市余川2968−1
”いちご狩り”の依田さん紹介スポット
いちご狩りのスポットが大人気です
「さいとうさん家のいちご」といういちご農園
コロコロいちごファーム 埼玉県
コロコロいちごファームでいちご狩り!40分紅ほっぺが食べ放題 埼玉県北葛飾郡松伏町
これまでの紹介スポット
洞窟酒蔵、島崎酒造でオーナーズボトルを貯蔵!栃木県那須烏山市
府中市郷土の森博物館の梅まつり 1000本以上の梅園
ホテル雅叙園東京「ひな祭り」百段階段で15日まで
小田原フラワーガーデンの梅まつり「素白台閣」珍しい二重の梅
西平畑公園 河津桜と富士山、ふるさと電車が楽しめる!