ポツンと一軒家は宮崎県! ゲストは、高橋克典さんと すみれさんのお二人です。
2月16日の「ポツンと一軒家」の番組内容をお知らせします。
スポンサーリンク
「ポツンと一軒家」 とは
[toc]
人気急上昇、今や日曜の8時ゴールデンタイムに定着したポツンと一軒家とはどんな番組かをまとめると、テレビ朝日の番組概要は
日本各地の人里離れた場所に、なぜだかポツンと存在する一軒家。
そこには、どんな人物が、どんな理由で暮らしているのか!?
衛星写真だけを手がかりに、その地へと赴き、地元の方々からの情報を元に、一軒家の実態を徹底調査しながら、人里離れた場所にいる人物の人生にも迫っていく。
ポツンと一軒家の魅力については、下の記事をご覧ください。
ポツンと一軒家 放送日時
2月16日(日) 夜7時57分から テレビ朝日
宮崎県のポツンと一軒家はどこ?
今回は宮崎県の2軒のお宅を訪ねます。
宮崎県は、昨年も狭上稲荷神社(さえいなりじんじゃ)というところを訪れていますね。
そして、番組放送後に連絡をしてきた女性と神主さんがご結婚へ!
【ポツンと一軒家】宮崎県狭上稲荷神社を神主さんの連絡で再び訪問
宮崎県の一軒家へ
宮崎県のポツンと一軒家は、宮崎県東臼杵郡美郷町 (ひがしうすきぐんみさとちょう)というところ。
美郷町は、宮崎県の北部、九州山地の中にある自然豊かな町です。
一軒家は、その中でも山深いところにあり、切妻屋根が印象的。
最寄りの集落では、新玉さんという方に道案内を依頼しました。
衛星写真の黒いビニールハウスのようなものは、シイタケ栽培のムロというものだそう。
親切な地元の人に教わった道をたどると、なんと断崖絶壁。
道はあまりに険しくて、所さんが「中央アジアみたいなところだね」という道を進みます。
しかも落ち葉でタイヤがすべる⁉ そんなのありか!
又江原十郎さんの一軒家へ
そしてたどり着いたお宅は、又江原十郎さんという方のお宅でした。
山里のなんとも風情があるお宅!
昔は親御さんが住んでいたそうですが、お嫁さんが誰も来ない!ということで、十郎さんが14歳まで暮らしていたあとは、一家で山を下りたそうです。
十郎さんは会社を早期退職、今は椎茸栽培をされて、こちらの一軒家は椎茸栽培のために再び利用しているとのこと。
しかも、こちらのお宅は、セルフビルド、新しく十郎さんが自分で建てたもの、こじんまりとした家ながらすごいですね。
こちらで作っているのは、干し椎茸、椎茸は干すと一回り以上小さくなってしまうのですが、乾燥してもこの大きさ、大きさも質も素晴らしい椎茸です。
十郎さんがこちらに住んでいるのは、椎茸の畑が1800坪あるからです。
山の斜面いっぱいに、シイタケの原木が3千本もあるので、こちらの一軒家だからこそ、これだけ場所が取れるんですね。
椎茸農家さんならではの、ポツンと一軒家のお住まいなのでした。
捜索隊がご馳走になった、味噌とマヨネーズを乗せた焼き椎茸はこちら。
皆さんもお試しくださいね!
もう一つの一軒家へ!
最初の新玉さんが再び案内をしてくれてたどり着いたのは、竹田久信さんのお宅でした。
花嫁衣装で山を登って嫁いできた茂代さん、3人の娘さんを育てたのち、24年前から夫婦2人だけで生活。
シカやイノシシが出るので、なんとお母さんの茂代さんが、鹿狩りの免許を取ったそうです。
この斜面で米を作り、お餅を作り、蜂蜜も採取。
野菜の他、お茶も自家栽培、山菜を採取して鶏を飼い、ほぼ自給自足の生活をされています。
素朴で静かな暮らしがうらやましくなる、今回の宮崎県のポツンと一軒家でした。
これまでに人気の一軒家は!
「ポツンと一軒家」愛媛県山中に一人で家を建てる会社社長弓削さん
愛媛県 黄色のお茶の一軒家
番組に登場した黄色のお茶についてはこちらの記事に
黄色の茶葉が育つ静岡県佐藤さんの茶畑で黄金みどり体験プログラム
「ポツンと一軒家」無料動画のお知らせ
アマゾンプライムに無料で登録するだけで、これまでの「ポツンと一軒家」の選りすぐりが動画で見られます。
おすすめはビデオ
アマゾンプライムは他にも、注文品が最速で届いたり、無料のビデオやコミックも多数。
私は家のテレビにつないで、テレビ画面で「ジャックライアン」シリーズを見ています。
初月無料なので、その間にたくさん見てもいいですね。
面白いなと思ったら月額500円、見たい作品がなくなったら、1か月間でもいつでも解約できますので、どうぞお楽しみくださいね。