チョコレート、名前の由来として有力なのは?
ことば検定の答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
「ことば検定」今日の問題
チョコレート、名前の由来として有力なのは?
青 悪魔の食べ物
赤 苦い水
緑 冷酒を楽しむために
ことば検定の答え
答えは 赤 苦い水
カカオの飲み物、ショコラートルはカカオを粉々にして作ったもので、とても苦かったそうです。
緑 はというと、「ちょこれいとう」(猪口冷凍)だそうです。林先生としては名作だそうです。「よくやった!」とねぎらいの言葉が。スタッフさんも、うれしいですね!
【ことば検定】答えの解説
ここから林先生の解説です。
チョコレートの歴史は紀元前から
カカオの原産地は現在のメキシコや中央アメリカ。紀元前にはすでに栽培されていました。
カカオの学名は「テオブロマカカオ」
テオブロマとは神様の食べ物という意味で、メキシコ・アステカ族の神話に由来します。
15世紀頃栄えたアステカ王国では、カカオは通貨としても使われていたそうです。
また、薬としても効果があるとされ、王族の飲み物としても重宝されていましたが、その飲み物の名前がアステカのナワトル語で「ショコラートル」。
苦いカカオ
ただし、その飲み物、ショコラートルは、カカオを粉々にして作ったもので、とても苦かったそうなのですね。
今のチョコレートは甘いイメージですが、「ショコラートル」というのは、最初は「苦い水」というナワトル語だったのです。
前回のことば検定の問題
依田司さんの紹介スポット
東京周辺の今日の天気
雨は1時までにはあがり、そのあとは晴れそうです
最高気温
東京の最高気温は 18度
思いがけない暖かさです
全国の天気
花粉症にも注意が必要です
週間天気予報
このあとは、とびとびの雨になります。洗濯の予定を立ててくださいね
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
このあとの、「お天気検定」「ニュース検定」の問題と答えはこちらです!
今日の放送後に更新します。