湯島天神がグッドモーニングとお天気検定で紹介されました。
湯島天神と有名な早咲きの梅、絵馬の様子とアクセスについてお知らせします。
スポンサーリンク
湯島天神で合格祈願
東京文京区の湯島天神が紹介されました。
学問の神様、菅原道真公が祀られている神社が、湯島天神です。
この時期はまさに受験シーズン真っ只中、参拝者が最も多く訪れるピークの時期です。
湯島天神の絵馬の様子
鈴なりになった絵馬、分厚いところはなんと20枚入りを重なっているんですね。
境内に収められているこの絵馬、なんと5万枚以上になるということです。
そしてこちらの絵馬に合格を祈念していくわけなんですけれども、この絵馬は、4月になりますと、これが倍近くの厚みになるんだそうです。
というのも、4月になると、だるまの絵馬に合格の報告のお礼参りをしているからなんだそうです。
そのため、絵馬の重さに耐えられるように、お礼参りの絵馬の台にに 高い素材で土台が作られていまして、更に深い位置まで杭が打ち込まれているんですね。
湯島天神の見どころ 冬至梅が開花
また湯島天神は梅の名所としても有名なんですけれども、ここでも暖冬の影響がこちらに出ているんです。
これは「冬至梅」という名前の通り、冬至の方に咲く早咲きの梅なんですけれども、今年はですね例年より3週間ほど開花が遅かったそうです。
暖冬なのに遅いと思うかもしれませんが、この品種は冬の強い冷え込みを経験しないと咲かないということなんですよね。
まぁ今シーズンは開花に必要な温度差がなかったので、3週間ぐらい遅れてしまったということです。
ただいまは、受験生の努力が咲くように梅の木も応援してくれてると思うといいかもしれません。
上野東照宮の勝守りも
これまでのお天気検定では、受験の勝守りの、上野東照宮も紹介されています。
上野東照宮ぼたん苑の牡丹が見ごろ 受験の御守り勝守と幸せぼたん守
湯島天神アクセス
〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目30−1
公式サイト
http://www.yushimatenjin.or.jp/pc/index.htm
東照宮アクセス
〒110-0007 東京都台東区上野公園4−88