日本民家園 川崎市の川崎市立の施設が、グッドモーニングとお天気検定で紹介されました。
1月16日は囲炉裏の日、民家の中で囲炉裏に火が燃えているところが見学できる、日本民家園のアクセスと展示内容についてお伝えします。
スポンサーリンク
日本民家園
今日1月16日は、「囲炉裏の日」ということで、川崎市立の日本民家園にやってきました。
日本民家園では、日本各地から25の古民家を移築しており、日本古来の生活を垣間見ることのできる野外博物館になっています。
囲炉裏といっても、普通の場所では見かけることが少なくなりましたが、こちらではレトロな囲炉裏がそのまま保存されています。
炎の揺らぎは、ゆったりとした時間の流れを感じますよね。
古民家といえば、この囲炉裏、ちょっと離れていてもあたたかいです。
この囲炉裏、料理や暖をとるのはもちろんなんですけれど、茅葺き屋根のある家では、囲炉裏の上に煙が上がっていきますよね。
これが虫除けや湿気を防止して、家を長持ちさせていたということなんです。
また、囲炉裏と一口に言っても、他にもいろんな形のものがあるんですね。
例えばこちらのには富山県の合掌造り家屋のもの、囲炉裏の上にひやまと呼ばれるものがあり、いろいろ囲炉裏の上にぶら下がったものがあるんですけれども、これは茅葺き屋根に火の粉が舞い上がっても、火が移るのを防止していたということです。
そういった役割があったんだそうです。いろんな囲炉裏があるもんですね、
そしてこちらでは、囲炉裏の火焚きは毎日行っているということです。
寒い冬の暖をとって、昔の日本の風景を感じるのもいいものですね。
藍染のワークショップ
藍染のワークショップが、今月23日に行われます。
料金は3500円、 予約にてお申し込みください。
入園料
500円
営業時間
9時30分~17時00分
月曜日が休館
公式HP
http://www.nihonminkaen.jp/
日本民家園アクセス
〒214-0032 神奈川県川崎市多摩区枡形7−1−1
・小田急線「向ヶ丘遊園駅」南口から徒歩13分
[新宿から急行で22分]
・JR南武線「登戸駅」生田緑地口から徒歩25分
”いちご狩り”の依田さん紹介スポット
コロコロいちごファームでいちご狩り!40分紅ほっぺが食べ放題 埼玉県北葛飾郡松伏町