”無電柱化”達成率100%の都市は?
ニュース検定の答えと池上彰の解説をリアルタイムでお知らせします。
ニュース検定の時間は、7時50分頃。テレビ朝日の朝のニュース番組「グッドモーニング」で放送です。
スポンサーリンク
池上彰のニュース検定
ニュース検定の今日の問題と答えです。
ニュース検定の問題
”無電柱化”達成率100%の都市は?
青 北京
赤 香港
緑 ソウル
ニュース検定の答え
答えは 赤 香港
2017/12/04 - 国土交通省がまとめた資料によれば、ロンドン、パリ、香港などはかなり早い時期に100
ニュース検定の答えの解説
答えの解説です。
今日の「ニュース検定」のキーワード
キーワードは 無電柱化
台風で電柱が倒壊
まずこの映像を見てください。台風15号が直撃した後の千葉県内の様子です。
電柱が次々と倒れていて驚きました。
倒れた電柱の数は2000本にも
この台風で倒れた電柱は実に2000本に及びました。
長時間にわたって市民の生活が大混乱したのです。
無電柱化に注目が集まる
電柱は東日本大震災の時にも、ことごとく倒壊しました。
そこで再び今注目されているのは無電柱化です。電線を地中に這わせ電柱を撤去しようというのです。
それで地震や台風での被害は一気に少なくなると言われています。
海外の無電柱化、大都市は100%
海外の都市では無電柱化が進んでいます。
ロンドンやパリ、シンガポールや香港などでは、既に100%、ニューヨークでも80%以上電線が地中に埋められているのです。
防災だけでなく景観の観点からも、 電柱をなくしているのです。
東京はいまだ8%
一方日本では、東京23区内でもわずか8%ほど、 全国では1%にとどまります。
無電柱化の動きは1980年代から出ていますが、一向に進んでいないのです。
無電柱化のコストは1 km 5億円
ネックとなっているのはコストです。
どれくらいかかるのかというと、電柱化の工事費は1 km あたりおよそ5億円かかるんだそうです。
電柱の場合は数千万円なので一桁違うのです。
被害を受けた場合はさらに費用が
ただこれは最大で被害を受けた場合のことを考慮に入れていません。
相次ぐ大規模倒壊による損失を計算に入れると、実質的な被害や費用は跳ね上がります。
電柱は戦後の復興の遺物
そもそも電柱は戦後の復興の遺物です。安く早く整備できるため次々に立てられたのです。
来年は戦後75年です。電柱のあり方を本格的に議論する時期かもしれません。
前回の問題
日本初のデジタルアート美術館がある場所は?【ニュース検定】答えと解説池上彰
立スイ(りっすい)の余地もない、立スイの正しい漢字は?【ことば検定】
それではまた来年お会いしましょう!