「右に出る者がない」なぜ右?
ことば検定の答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
「ことば検定」今日の問題
今日の問題は
「右に出る者がない」なぜ右?
青 茶の湯の作法
赤 右に優れたの意
緑 活け作り、まだ動く
ことば検定の答え
答えは 赤 右に優れたの意
緑 はというと、「息しているものは鯛」だそうです
【ことば検定】答えの解説
ここから林先生の解説です。
「右に出る者」の由来
「右に出る者がない」は古代中国の言葉に由来します。
中国の天子から見て太陽が昇るのは東側なのだそうです。
家来から天使を見ると東側が右側となります。
そちらには太陽しかあるものがない。
そのため、右側にあるものはない、右側が優れているということになったようです。
右と左の違い
言葉の上でも、右と左には意味の違いがあります。
右に関しては「座右の銘」や人を表す「右腕」という言葉、左に関しては「左遷」という言葉などがあります。
それらを見ても、「右」には良い意味があり「左」には劣った意味があることがわかりますね。
案外、意外な右左の差が言葉の上にもあるものですね。
依田さんの紹介スポット
元淵江公園で無料のイルミネーション「ADACHI光の祭典2019 5大陸の動物たち」
東京周辺の今日の天気
最高気温
東京の最高気温は 17度
全国の天気
週間天気予報
今週は気温は上がり暖かく過ごせそうです
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
このあとの、「お天気検定」「ニュース検定」の問題と答えはこちらです!
今日の放送後に更新します。