公魚ワカサギの漢字に「公」が使われている理由は?
お天気検定の答えをリアルタイムでお知らせしています。
お天気検定の時間は、7時35分頃。テレビ朝日の朝のニュース番組「グッドモーニング」で放送です。
スポンサーリンク
「お天気検定」の問題と答え
今日のお天気検定の問題と答えです。
出題しているのは、気象予報士の依田司さんです。朝早くにありがとうございます。
今朝は ワカサギ漁の茨城県行方市 からの出題です
お天気検定の問題
*問題*
公魚ワカサギの漢字に「公」が使われている理由は?
青 広く一般に食された
赤 公家の好物だった
緑 将軍に献上された
答えは 緑 将軍に献上された
霞ヶ浦や北浦の一部を治めていた麻生藩が、この地で採れたワカサギを、江戸幕府11代将軍徳川家斉公に年貢として納めたことから、公儀御用の魚、つまり「公魚」となったそうです。
今日のレジャースポット
ワカサギが旬!天ぷらがおすすめ 観光物産展こいこい茨城県行方市
前回のお天気検定
東京周辺の今日の天気
関東の雨は、あと2,3時間で上がります
最高気温
東京の最高気温は 12度
東京は+2度
気温が昨日より高くなります
週間天気予報
明日から気温が上向き、暖かくなります
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
このあと間もなく、池上彰のニュース検定が放送されます。
別ページ、ニュース検定 にて更新します。