デイサービスの別名は?
ニュース検定の答えと池上彰の解説をリアルタイムでお知らせします。
ニュース検定の時間は、7時50分頃。テレビ朝日の朝のニュース番組「グッドモーニング」で放送です。
スポンサーリンク
池上彰のニュース検定
ニュース検定の今日の問題と答えです。
ニュース検定の問題
デイサービスの別名は?
青 通所介護
赤 在宅介護
緑 施設介護
ニュース検定の答え
答えは 青 通所介護
デイサービスは、施設に入所せず、昼間に日帰りで利用できる通所介護サービスのこと。--wikipediaより
ニュース検定の答えの解説
答えの解説です。
今日の「ニュース検定」のキーワード
キーワードは 独自通貨
デイサービスの工夫
昨日お伝えした介護施設には、敷地内にデイサービスも建設されています。
デイサービスとは簡単に言えば日帰りで受ける介護のことで、通所介護とも呼ばれています。
施設に通って介護を受けるということなんですね。
作業をすると”お金”がもらえる
そしてこちらで行っているデイサービスの最大の特徴は、独自の通貨が利用できるということ。
この施設に通う利用者は、 洗濯や食事の配膳、小物作りなどの作業自発的に行い、その対価として施設内で支える独自の通貨「笑―わらい」を受け取ります。
この施設は介護を受けるだけでなく、好きなことや得意なことを活かして活躍できる場にもなっているのです。
受け取った通貨の使い道は様々で、たとえば「10笑」を支払えば、マッサージを10分程度を受けることがでます。
誰かの付き添いを受けた場合にお礼のチップとして渡す人もいます。
カラオケの部屋や映画も
施設内にはカラオケの部屋もあり、そこで通貨を使うこともできます。
利用者の方たちがどんなところで歌うかと言うとカラオケボックスではないですよね。
みんなスナックとかの利用が多いので、歌うんだったらちゃんとしたところでということで「いやらしいスナック」の部屋も作りました。--スマイリング・パーク山田一久理事長
このカラオケでは男性が女性を誘って、 一緒に歌ったりすることもあるそうです。
さらに敷地内にある映画館でも、独自通貨が使えます。
また、利用者が作った小物を買ったりすることもできます。
仕事をしてお給料をもらって好きなことに使う、そんな日常の生活が高齢者を元気づけているのです。
登場した施設について
今回登場した施設は、宮崎県都城市の「特別養護老人ホーム ほほえみの園」というところです。
デイサービス施設は併設
〒885-1105 宮崎県都城市丸谷町4670
公式HPは
https://smilehohoemi.com/
前回の問題
依田さん紹介の今日のスポット
それではまた明日!