弟子が師匠をこえることを意味するのは?
ことば検定の答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
「ことば検定」今日の問題
今日の問題は
弟子が師匠をこえることを意味するのは?
青 二八余りは人の瀬越
赤 出藍の誉れ
緑 ルゥを使わず昆布で
ことば検定の答え
答えは 赤 出藍の誉れ
出藍之誉(しゅつらんのほまれ)の意味・使い方。弟子が師よりもすぐれた才能をあらわすたとえ。
緑 はというと、「だしがシチューを越える」だそうです。「ううむ、おいしいのかな」と林先生
【ことば検定】答えの解説
ここから林先生の解説です。
二八余りは人の瀬越
「二八余りは人の瀬越」
この場合の「瀬」とは、早瀬のこと。船で早瀬を超すことから、瀬越にしは危機や試練を乗り越えることの意味があります。
そして、「二八」は「2x8=16」で16歳頃をさすのだそうです。
つまり、16,7歳頃は、人生を左右する大事な時期だという意味です。師弟関係への関連はないそうです。
藍染めに由来
一方、出藍の誉れ」とはどんな意味なのかというと、藍染に由来する言葉です。
藍の葉は染料につかわれますが、葉っぱは藍色をしていないのに、布を染めるとなると、美しい藍色に染めることができるのです。
そこで、教えを受けた人が教えた人よりも優れるという意味なのですね。
なお、これは紀元前の、中国の荀子の言葉であるそうです。藍染の歴史は思いのほか古いのですね。
前回の問題
東京周辺の今日の天気
日中はざあざあ降りの雨になります
強風も注意
最高気温
東京の最高気温は 18度
久しぶりに暖かな朝となっています
11月並みの気温です
全国の天気
週間天気予報
週末は、また真冬の寒さとなります。
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
このあとの、「お天気検定」「ニュース検定」の問題と答えはこちらです!
今日の放送後に更新します。