医療用ウィッグ製作に必要な髪の長さは?
ニュース検定の答えと池上彰の解説をリアルタイムでお知らせします。
ニュース検定の時間は、7時50分頃。テレビ朝日の朝のニュース番組「グッドモーニング」で放送です。
スポンサーリンク
池上彰のニュース検定
ニュース検定の今日の問題と答えです。
今日の「ニュース検定」のキーワード
キーワードは 長い髪の少年
ニュース検定の問題
医療用ウィッグ製作に必要な髪の長さは?
青 11cm
赤 31cm
緑 71cm
ニュース検定の答え
答えは 赤 31cm
髪の条件 ... 長さ31cm以上
ニュース検定の答えの解説
答えの解説です。
去年テレビ朝日の取材した映像を見てください。
都内に住む当時小学二年生の 石田丞(じょう) 君です。
きっかけはお母さんなんですね。
丞(じょう) 君にネットで読んだある男の子の話をしたんですね。
その男の子は、ある目的の為に髪を伸ばしていました。
病気で髪を失った子のための、ウィッグを作るためでした。
それを聞いて丞君は4歳の時から髪を伸ばし始めたのです。
ある時突然僕も伸ばしたいと言い出しました。最初は家族中で「切った方がいいんじゃない」とすすめていたのですけれども、言えば言うほど意志が固まって行ったようです
父親は「 女の子」と言われるのは目に見えていると最初は反対していたんですね。
実際丞君が小学校に入学した際、初めて会った友達にはびっくりされたと言います。
丞君インタビューの様子
「女の子ってからかわれたりしてた。もうちょっとだと思って切らなかった。」と話す丞君
「あんまり大変ではなかった」
3年後に髪を切った丞君
丞君は、髪を伸ばし始めてきてから3年後、一緒に頑張ってきた友達と髪を切りました。
髪の毛は大阪の NPO 法人に送られ、医療用ウィッグとして生まれ変わりました。
小児がんなどで髪を失った子供たちに提供されるものです。
ウィッグを手にした子供達は前向きになったり自分らしさを取り戻したりすると言います。
一つの医療用ウィッグを作るために必要な髪の量は、31センチ以上の長さの髪が、20人から30人分は必要だということです。
丞君が送ったような髪を待っている子供はたくさんいるのです。
前回の問題
1964年東京五輪「オリンピック・マーチ」作曲者は?【ニュース検定】
それではまた明日!