「マイクロソフト」復活のきっかけは?
ニュース検定の答えと池上彰の解説をリアルタイムでお知らせします。
ニュース検定の時間は、7時50分頃。テレビ朝日の朝のニュース番組「グッドモーニング」で放送です。
スポンサーリンク
池上彰のニュース検定
ニュース検定の今日の問題と答えです。
ニュース検定の問題
「マイクロソフト」復活のきっかけは?
青 スマホ
赤 音楽配信
緑 クラウド
ニュース検定の答え
答えは 緑 クラウド
ちょうどクラウドが開発者が安く速くシステムを構築するというだけのメリットから、本格的なシステムがオンプレから移行するという段階に入った時期だったことも功を奏し、
マイクロソフトのパートナー戦略が活きた。これがマイクロソフト復活の理由だと思う-newspick
ニュース検定の答えの解説
答えの解説です。
今日の「ニュース検定」のキーワード
キーワードは 巨大企業の復活
Windows 95を販売
マイクロソフトと言えば思い出すのはウインドウズ です。
マイクロソフトは1995年に出した Windows 95が が世界中で爆発的に売れ、世界のトップ企業となりました。
グーグルやアップルが台頭
そのIT業界に”地殻変動”が起きます。
グーグルやアップルなどが台頭したのです。
一方で Microsoft の 地位 は変化しました。
Windows 一辺倒が仇となり、 パソコンからスマートフォンへ時代が移り変わる波に乗れなかったのです。
経営トップの交代で株が上昇
ところが、また状況が変化します。
マイクロソフトの株の移り変わりを見てください。
ここ数年で急激に上昇しています。
サティア・ナデラ氏がトップに
きっかけは経営トップの交代でした。
2014年に就任したインド出身の、サティア・ナデラ氏が経営改革を断行したのです。
その手法を一言で言えば 「Windows ばかりに依存するな」です。
クラウドサービスを開始
ナデラ氏が力を入れたのが、クラウドサービスです。
クラウドサービスとはインターネット上にあるデータの保管庫のようなものです。
クラウドとは英語で雲ですが、クラウドの仕組みを図解する際に、雲のような絵を描くからとも、パソコンを使ってる人には 保管庫が雲のように隠れているようで 見えないからとも言われています。
クラウドとは
オフィスや自宅で作業していたデータをクラウドに預ければ、世界中、いつでもどこでもアクセスできるサービスです。
マイクロソフトはクラウドサービスなどが評価され、株式時価総額が世界一となりました。
マイクロソフトの商品は過去の成功体験にとらわれなかったこと。
変化の激しいIT業界でこれだけの活劇が起きたのは、きわめて異例です。
世界の企業トップは、巨人マイクロソフト の企業文化を一新させた、ナデラ氏の手腕に興味津々なのです
前回の問題
フランシスコ・ザビエルの宗派は?【ニュース検定】答えと解説池上彰
それではまた明日!