道しるべ、「しるべ」の語源は?
ことば検定の答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
「ことば検定」今日の問題
道しるべ、「しるべ」の語源は?
青 知る
赤 記す
緑 学問の基本
ことば検定の答え
答えは 青 知る
「知る辺」との表記あり。「知っている人。知り合い」の意味
辞書の意味は、
1 道案内をすること。また、その人やそのもの。「道―」
2 知識などを得るための手引きをすること。また、その人やそのもの。「英語学習の―」
緑 はというと、「未知、知るべ」だそうです。
【ことば検定】答えの解説
ここから林先生の解説です。
道しるべ
道しるべは、道をとって、「しるべ」とするだけでも、「道案内」の意味となります。
「道しるべ」の言葉の語源は古く、平安時代から使われてきました。
「知る」と「方」
しるべは、「知る」と「べ」に分けられます。
「べ」は「方」または「辺」と書いて「べ」と読みます。
方向、その辺り、という意味です。
「しる」の方は、道案内をする人は、やはり道を「知る」必要があるということで、しるべの語源は「知る」ということになるそうです。
西行の短歌
百人一首にも収録されている歌人、西行の歌には
うぐひすの声を山路のしるべにて花見てつたふ岩のかけ道
吉野山うれしかりけるしるべかなさらでは奥の花を見ましや
やま人よ 吉野の奥の しるべせよ 花も訪ねん また思ひあり
など、「しるべ」を使った短歌、和歌が見られます。
前回のことば検定の問題
依田司さん紹介スポット
東京周辺の今日の天気
雨は降りませんが、強風注意です。
東京11mの”風冷え”
最高気温
東京の最高気温は 14度
昨日と同じです。全国的に平年より低めです
全国の天気
長野、金沢以北は雪が降ります
週間天気予報
明日は穏やかな晴天、木金曜日に一時気温は上がりますが、週末は強い雨に注意です。
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
このあとの、「お天気検定」「ニュース検定」の問題と答えはこちらです!
今日の放送後に更新します。