脚色、本来の意味は?
ことば検定の答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
「ことば検定」今日の問題
今日の問題は
脚色、本来の意味は?
青 建物の設計図
赤 履歴書
緑 人気ラーメン店の臨時休業
ことば検定の答え
答えは 赤 履歴書
古代中国では、その人の出生地などの出所がわかるものとして、「脚色」は履歴書の意味で使われていた言葉でした。
緑 はというと、「客ショック」だそうです。
【ことば検定】答えの解説
ここから林先生の解説です。
「脚色」は江戸時代から
「脚色」は日本では江戸時代の後期頃から、歌舞伎界で使われるようになりました。
脚色の起源は中国
実際の語源は、もっと古く、紀元前には中国で使われていました。
「脚」は根本
「脚」は根本の意味で、色は「表に表れる」といういみです。
紀元前の中国の履歴書のことを、脚色と言っていたのですね。
その後は演劇の役柄について詳しく説明したものが脚色と言われるようになり、その後今の意味に変わっていったとされています。
前回の問題
東京周辺の今日の天気
冬晴れの天気となります。
最高気温
東京の最高気温は 15度
今シーズン最も寒い一日です
体感温度は、場所によっては0度とのことです
全国の天気
東京都西日本は、冬晴れ
週間天気予報
週末は再度気温が上がりそうですが、それまでは低温と乾燥に注意してください。
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
このあとの、「お天気検定」「ニュース検定」の問題と答えはこちらです!
今日の放送後に更新します。