不動産に由来する言葉は?
ことば検定の答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
「ことば検定」今日の問題
今日の問題は
不動産に由来する言葉は?
青 沽券にかかわる
赤 烙印を押される
緑 日テレの夜の顔
ことば検定の答え
答えは 青 沽券にかかわる
沽券とは一般的には土地、家屋などの財産売買の際に、売主から買主に与える売り渡し証文のことで、江戸時代では「町屋敷売買証文」を指しました。
緑 はというと、「有働さん」だそうですが、他局のキャスターには、林先生は疑問を述べています。
【ことば検定】答えの解説
ここから林先生の解説です。
「烙印を押される」の意味
「烙印を押される」というのは、「は消せない汚名を受ける」の意味です。
沽券=売る
一方、沽券は、それ自体が「売る」という意味があります。
沽券とは、土地や家屋、すなわち不動産の売買契約の証書のことです。
江戸時代には、「売値」との意味でも使われました。
もともとは、不動産の売値や価値のことでしたが、そこから「人の値打ち→対面」というように、意味にが広がっていったと考えられています。
前回の問題
東京周辺の今日の天気
朝は冷えても日中は暖かです
最高気温
東京の最高気温は 21度
今朝も冷え込みの気温は今季一番の寒さです
全国の天気
週間天気予報
金曜日からは曇りが見られますが、今日明日は秋晴れが続きます
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
このあとの、「お天気検定」「ニュース検定」の問題と答えはこちらです!
今日の放送後に更新します。