宝徳寺、床もみじで有名なお寺、群馬県桐生市が、グッドモーニングとお天気検定で紹介されました。
宝徳寺の床もみじとは何か、宝徳寺へのアクセス、入山料金についてお知らせします。
スポンサーリンク
宝徳寺 群馬県桐生市
今日は群馬県桐生市の紅葉スポット、宝徳寺にやってきました。
ここ、宝徳寺では、紅葉が見ごろを迎えています。
関東では大変貴重と言われるもみじの紅葉ができるということで、連日多くの人で賑わっています。
宝徳寺の”床もみじ”とは
その様子がこちらなんですが、あれあれ、皆さん寝そべっていますね。
これはお寺に寝て休憩しているところ?
そうではなくて、この状態でもみじの紅葉を、鑑賞、撮影をしているところなんです。
私も実際にやってみたいと思います、 こうやって目線を低くすることで床にもみじが写っていることに気がつきます
漆塗りの床に反射したもみじを鑑賞する床もみじというものが特別に公開されているんですね
この貴重な床もみじを撮影しようと、皆さん寝そべっていたわけなんです
見事な美しさです。
普段こちらの本堂には28枚は畳が敷かれているのですが、火祭りのこの期間だけは畳が取り外されて、床板にもみじが映し出されるということなんです。
実はこの床もみじは、計算して作られたものではなくて、偶然発見されたんだそうです
すでに植えられていたもみじと本堂の床の高さや距離などが反射する条件にぴったり重なって、たまたまの絶景となったそうなんです。
宝徳寺もみじのライトアップ
また今年からライトアップも始めました。
昼間の太陽に照らされるもみじと、暗い闇の中に浮かび上がるもみじの対比を楽しむというのもいいですよね。
厳かな雰囲気の中で鑑賞するもみじは、日本の和の心を思い出させてくれます
床もみじ公開期間
床もみじの公開は今月28日まで
営業時間
9時~4時まで
ライトアップは、限定日のみ
要予約
入山料金
大人 1000円
宝徳寺アクセス
〒376-0041 群馬県桐生市川内町5丁目1608
宝徳寺の最寄りのホテルは
|