高級茶「玉露」、名前の由来は?
ことば検定の答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
「ことば検定」今日の問題
今日の問題は、お茶に関する問題です
高級茶「玉露」、名前の由来は?
青 露のように丸い
赤 露のようにはかない
緑 玉露作りは大変
ことば検定の答え
答えは 青 露のように丸い
緑 はというと、「ご苦労」だそうです。
【ことば検定】答えの解説
ここから林先生の解説です。
緑の「玉露作りは大変」の補足
茶葉作りは大変で、摘み取りの約20日前から覆いをして、甘味を増すそうです
「玉露」の由来
「玉露」の名前は、製茶業者山本山の商品名に由来します。
天保6年(1835年)に山本山の六代目山本嘉兵衛さんという人が、茶葉を露のように丸く焙った、これが「玉露」の原型となっているそうです。
他にも玉露の由来には、「玉露のうまみが、玉の露のようだから」などという説もあるそうです。
関連記事:
黄色の茶葉が育つ静岡県佐藤さんの茶畑で黄金みどり体験プログラム
ポツンと一軒家、静岡県のどこ?静岡市葵区諸子沢の黄金みどり茶畑
前回の問題
東京周辺の今日の天気
昼間はシャツ1枚でもよさそうです
最高気温
東京の最高気温は 22 度
全国の天気
関東はさわやかな秋晴れ、ぽかぽか陽気です
週間天気予報
三連休の後は寒くなりそうです
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
このあとの、「お天気検定」「ニュース検定」の問題と答えはこちらです!
今日の放送後に更新します。