マナーの由来は?
ことば検定の答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
「ことば検定」今日の問題
今日の問題は
*問題*
マナーの由来は?
青 人類
赤 人の手
緑 今年も過ぎ去った・・・
ことば検定の答え
答えは 赤 人の手
マナー(manner)の語源は、ラテン語で「
【ことば検定】答えの解説
ここから林先生の解説です。
マナーの語源はmanus
マナーは英語ではmanner、作法のことですが、元々は、ラテン語のmanusです。
意味は、ラテン語の「手」なんですね。
手を使う食事というところから、食事の作法へと意味が広がっていったものです。
他に、同じ語源の言葉としては、
マニュキア manicure 爪に塗る
マニュアル manual 手による、手動の、手引き書
などがあります。
これらも皆、元々は手に関係する言葉だったのですね。
東京周辺の今日の天気
全国的に秋晴れです
最高気温
東京の最高気温は 23度
冷え込む朝ですが、昨日より+5度
日中は暖かいです
全国の天気
週間天気予報
土曜日に向けて晴れる日が続きます。
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
このあとの、「お天気検定」「ニュース検定」の問題と答えはこちらです!
今日の放送後に更新します。
気象庁が観測する「○○初日」で実際にあったのは?【お天気検定】