けやき、名前の由来は?
ことば検定の答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいからです。
スポンサーリンク
「ことば検定」今日の問題
今日の問題は、
けやき、名前の由来は?
青 際立って目立つ
赤 日に焼ける
緑 家ではリラックス
ことば検定の答え
答えは 青 際立って目立つ
「けや」は「際立って目立つ」「美しい」といった意味の「けやけし」に由来
緑 はというと、「部屋着」だそうです
【ことば検定】答えの解説
ここから林先生の解説です。
けやきは16世紀から
けやき 欅と呼ばれるようになったのは16世紀ごろだそうです。
「けやけし」に由来
古い言葉に「けやけし」という言葉があり、これは際立って目立つという意味
「けやけし」の活用形が、「けやけき」で、そこから「けやき」となったとされています。
欅は美しい貴重な木
製材された欅は美しい木目が好まれており、玉もくと言われる模様は、貴重なものとされてきました。
ケヤキは、材としての有用性とともに、その姿の美しさも人々の心の拠りどころとなり、昔から尊ばれてきたのです。
東京周辺の今日の天気
明日からは天気は崩れ、今日は秋晴れです
最高気温
東京の最高気温は 21度
朝昼の気温差がありますので、服装注意
全国の天気
週間天気予報
明日は気温が下がり寒くなります
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
このあとの、「お天気検定」「ニュース検定」は今日はゴルフ中継で中止になりました。
昨日27日の問題
今年の東京モーターショーで展示されているのは?【お天気検定】
地球温暖化防止を訴え、少女が始めた活動は?グレタさん【ニュース検定】
リゾナーレ八ヶ岳「ザ・ハロウィンホテル2019」


依田司さん紹介のレジャースポットは下の記事に
リゾナーレ八ヶ岳で「ザ・ハロウィンホテル2019」ピーマン通り