広告が含まれる場合があります

アクアリウム

メダカの屋外水槽をビオトープにしたら水替え不要に!タニシ貝必須

更新日:

メダカ水槽をビオトープにしてみたら、大成功! 水替えがほぼ不要になりました。

ビオトープのこれまでの水槽と比べた利点、タニシが必須の理由、メダカとミナミヌマエビの混泳、餌とビオトープの容器、クリーナーポンプを使った水替えと掃除についてお知らせします。

メダカ水槽をビオトープにしたきっかけ

[toc]

思わぬことから、ビオトープにしてみたら、これまで以上にメダカ飼育が簡単に楽しめるようになりました。

ビオトープにした経過をお話しします。

藻の発生でためらったビオトープ

これまでは、プラスチックのメダカ鉢で飼っていましたが、緑藻の発生が最大の困りごとでした。

水槽の内側に、ふわふわした繊維状のミドリ藻というのが多量についてしまうのです。

水替えや水槽の掃除をしても駄目で、その都度水槽を洗わなくてはなりませんでした。

ヒメタニシが藻を食べてくれた!

ところが、春先に早めに買ってきたホテイ草に、たまたまヒメタニシがついていたのです。

最初は単にめずらしいなと思ってみていたのですが、タニシは雌雄同体、どんどん増えて、そこから、一切藻が発生しなくなりました。

驚くべき効果でした。

それまでできないでいた、ビオトープに踏み切ることができたのは、このヒメタニシのおかげです。

ビオトープに必須の生き物はタニシなど貝類

そこからの結論ですが、メダカを主体と舌ビオトープには、メダカの他に貝類をおすすめします。

ヒメタニシは、大きさは、目に見えないような砂粒くらいの大きさのものからせいぜい1.5から2センチまでくらいです。

メダカを飼う時のビオトープに必須なのは、貝類だと思います。メダカは藻を食べないからです。

今いるビオトープ内の生き物はというと、メダカとミナミヌマエビ、それとヒメタニシの3種類です。

気温が高い夏でも藻はまったく発生していません。

それと、ミナミヌマエビの稚魚もかなりいますが、水槽が広く、隠れ家もたくさんあるので、混泳でもまったくだいじょうぶそうです。

なお、藻ではなく、少量の苔であれば、ミナミヌマエビも苔は食べてくれていたようです。

どちらにしても、一度発生してしまうと、完全に取り除くのは難しいです。

屋外水槽であれば、悩まされる前最初から、ミナミヌマエビとヒメタニシのセットをおすすめします。

ビオトープの餌

ビオトープとは言っても、ここでは自然の池のようなものではなくて、人工の水槽のことですので、メダカの餌はあげています。

ミナミヌマエビとタニシには、これまで特に餌のようなものはあげていません。

エビはメダカのフンか、余った餌、それからホテイソウの根や藻などを食べていると思われます。

タニシは、餌となる藻がなくなった場合は逆に死んでしまうようで、自然に増え過ぎないようになっているようです。

ホテイソウの根や音に着いた藻類は、ミナミヌマエビの餌ともなっています。

ホテイソウ、ホテイアオイは、メダカの産卵場所である”産卵床”としてもおすすめです。

ビオトープの水替え

ビオトープにしてから水替えは、半量を一度行ったきりです。

これまでと違って水がそれほど汚れません。

ただし、現在は夏なので、毎日カルキを抜いた水の足し水を行っています。

ただし、エビがたくさんいるとフンが増えるので、そのための掃除は時々行った方がいいようです。

ちなみに、エビのフンは真っすぐ、タニシはくるくる丸まったようなかたちのフンです。

底砂に交じるゴミやフンの掃除は、クリーナーポンプを使って吸い出すようにするのが一番簡単です。

私はメダカやエビを追った後、水槽の反対側を半分だけ、底砂のゴミを掃除するという方法で行っています。

ビオトープの水槽はキングタライを使用

今回、ビオトープに使った水槽はというと、、キングタブという商品名の、プラスチックの容器です。

たまたま安かったので、千円以下で買いましたが、同じ程度のものなら、ホームセンターでもネットでも、千円台で買えます。

息子の買ったキングタライが家にあったので、これを使いましたが、私の好みとしてはトロ舟の方がいいです。

というのは、プラスチックだと味気ないので、外側を木で覆って簡単に加工したのですが、トロ舟だと高さが低いので、その手の加工をするなら、材料が少なく簡単にできます。

ただし、逆に高さが低いため、地面にそのまま置くと、池の高さになってしまうので、メダカ他の生き物が良く見えなくなるため、その点に工夫が必要です。

お好みでお選びになるといいでしょう。

もちろん、四角いものばかりでなく、普通のメダカ鉢でも十分です。

大きなビオトープは手間が少ない

今までは、小さい水槽ばかりで飼育してきましたが、これまでも室内水槽は、数日ごとに洗ったり取り換えたりする手間が必要でした。

大きなビオトープは、いったん作ってしまえば、水替えを含めて手入れが要りません。

また、生き物の様子が良く観察できますし、水草他の緑がきれいで、とても魅力的です。

また、広さが十分にあるため、レイアウトも含めて楽しめます。

皆様も、あまり大きくなくてもいいので、ビオトープを楽しまれることをおすすめします。

なお今回は、玄関先に置いていますが、同じくらいのスペースがあればベランダでも十分設置可能だと思いますので、庭の他ベランダでもお楽しみください。

-アクアリウム

Copyright© まるまる録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.