ことば検定の答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
「ことば検定」今日の問題
夏休みと言えば宿題、そこで今日の問題は
めりはり、元々は何用語?
青 音楽
赤 建築
緑 クジラと水菜
ことば検定の答え
答えは 青 音楽
「乙甲(めりかり)」は、本来の高さよりも敢えて高く、また低くするテクニックを指す音楽用語
緑 はというと、「はりはり」鍋だそうです。
【ことば検定】答えの解説
ここから林先生の解説です。
めりはり、元は「めりかり」
めりはり、は元は「めりかり」と発音されており、漢字では「乙甲」と書きます。
平安時代の雅楽のテクニック
平安時代の音楽、すなわち雅楽では、音の高低や抑揚をあえて強調して使うテクニックを「めりかり」と呼びました。
その後、「めりかり」は歌舞伎の演技やセリフ回りについても、使われるようになりました。
その後は、「めりかり」の音変化で「めりはり、となり、意味も、広い意味で「緩急の区別や変化」を指す言葉としても使われるようになったのです。
東京周辺の今日の天気
早ければ今夜にも台風6号が発生します。
夜に天気の崩れがあります
最高気温
東京の最高気温は 31度
昨日と同じかマイナス1~2度ですが、真夏日となります
週間天気予報



https://www.jma.go.jp
台風の北上がありそうです。明日から日曜にかけてがピークです。
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
このあとの、「お天気検定」「ニュース検定」の問題と答えはこちらです!
今日の放送後に更新します。