ことば検定の答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
「ことば検定」今日の問題
今日は洋食器の日、そこで今日の問題は
「料理」、本来の意味は?
青 うまく処理する
赤 解剖する
緑 魚をとる
ことば検定の答え
答えは 青 うまく処理する
緑 はというと、「漁師」だそうです。
【ことば検定】答えの解説
ここから林先生の解説です。
「料」の意味
料理の「料」は升で米で計ること。推し量る、考えるの意味が派生しました。
「料簡」は考えとの意味です。
理は「おさめる」
理は「ことわり」と読み、物事の筋道、おさめるとの意味で、理はおさめるの意味です。
その後、古代中国では薬を調合するという意味も生まれ、日本では食材をうまく処理するという意味が派生しました。
東京周辺の今日の天気
肌寒い朝が続いています。
関東より北は雨です。
最高気温
東京の最高気温は 22度
東京は昨日よりマイナス3度。5月並みの肌寒さです。
西日本は真夏日、熱中症に注意。
週間天気予報



https://www.jma.go.jp
三連休の主役も梅雨前線となりそうです。
寒さはいつまでかというと、8日連続25度未満でしたが、明日はぐっと気温が上がります。
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
このあとの、「お天気検定」「ニュース検定」の問題と答えはこちらです!
今日の放送後に更新します。
宮城の方言で雷のことを何という?【お天気検定】 答え 依田司
全国初のマイナス入札で売却された施設は?【ニュース検定】答えと解説池上彰