ことば検定の答えと林修先生の解説をリアルタイムでお知らせしています。
ことば検定の放送時間は、毎朝6時50分くらいから、7時半過ぎの「お天気検定」「ニュース検定」は別ページにお知らせします。
スポンサーリンク
「ことば検定」今日の問題
なまずの語源は?
青 のみこめない
赤 なめらか
緑 情けは
ことば検定の答え
答えは 赤 なめらか
江戸時代の貝原益軒は『日本釈名』のなかで「なまは なめらか也。〜此魚 なめらかにして とらへがたし」となまずの名前の由来を説明したそうです。
緑 はというと、「情けは人のためならず」の「ならず」だそうです。
【ことば検定】答えの解説
ここから林先生の解説です。
なまずの仮名遣いは「なまづ」
なまず、歴史的仮名遣いでは「なまづ」と書かれます。
この、「づ」は泥や土のことです。
貝原益軒の説明
貝原益軒がナマズについて書いた箇所があります。
「なまはなめらか也。(中略)此魚なめらかにしてとらへがたし」
とナマズの由来について説明しており、なまずとは泥に棲むなめらかな魚という意味です。
ナマズの漢字は「鯰」の由来
日本では漢字で「鯰」と書きますが、これは日本で作られた字で、中国では「鮎」。
にほんでは「あゆ」のですが、日本では中国から伝わる前に「鮎」の字をあゆに使ってしまってたため、「鯰」という字が当てられたそうです。
中国ではなまずを「ネン」と呼ぶので、「鯰」という字が作られたのですね。
東京周辺の今日の天気
広い範囲でざあざあ降りの雨となる恐れあり。雷雨も注意です
最高気温
東京の最高気温は 24度
東京はマイナス2度 26年ぶりの寒い朝です
関東から東北にかけて気温が上がりません、長そでもしくは薄手の羽織るものをお持ちください
週間天気予報
この時期の涼しさを連れてくるのが、オホーツク海からくる高気圧、関東は圏内なので、この後は朝の低温が続きます
それでは皆様、今日も一日、お元気でお過ごしください!
このあとの、「お天気検定」「ニュース検定」の問題と答えはこちらです!
今日の放送後に更新します。